

裏面に簡単な紹介があるもの(べるがも・静岡・未婚・28歳)
IT系のフリーランスの方の名刺を拝見する時、肩書きにあたる職種欄を見ても、その方の仕事がよくわからないことがあります。そこからお話を展開することもできますが、交流会で何人とも話をしてしまうと、帰ってから「あれ? この方は?」ということも。目を引く素敵な名刺で印象づけることも必要かと思いますが、裏面に(わたしは必ず見てしまいます)簡単な紹介をしてあると、社名と名前と連絡先だけの方よりも、思い返した時、お顔との結びつきが早いですね。
縁を結ぶ大切なもの(まあこ@ふみ)
自分がやりたいことを見つけてからは、名刺が有効に活躍しています。メールアドレス、ホームページアドレス、携帯番号などなど、情報発信に欠かせないツールですよね? 異業種交流会に出るたびに、名刺の肩書きをきっかけに、自分のやっていきたいことの話になるのはとても刺激的です。
名前にふり仮名(しっぽな)
難しい読みの名前って結構多いので、仮名がふってあると便利!
工夫があるもの(morgan92)
フリーの人の名刺は、凝っているものが多いですよね。似顔絵や写真が付いていたり、形も独特だったりして。目立つから、すぐに見つけることができていいと思います。
合コンの時は必ず交換(muneo)
合コンで初めて会う人とは、必ず交換しています。ただ、相手がみんな同じ会社の人という場合も多いので、誰が誰かわからなくなってしまうことがあります。

使い切れないんですよね(erio)
名刺は一応あるんですが、なかなか使い切れません。勤め始めのころは、なにかと出してましたが、近ごろはさっぱり。前のが残っているのに、新しい箱が配布されました。

会社を辞めたら(一味)
会社を近々辞めて、しばらくは無職になります。今までは、どこの会社の誰かというのが一番最初だったけれど、これからはただの人になるので、自分の身一つでの勝負ということが、不安でもあり、ドキドキワクワクでもあります。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!