自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/15(月) - 2002/4/19(金)
2日め

テーマ一生、仕事を続けたい?

今日のポイント

働き続けるのはお金が目的? それとも……?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

わたしの周囲には、男女問わず、傍から見ると「仕事の鬼」のような人が多いのですが、最近、「もう引退しようかな」などと漏らす人が何人かいます。

ある男性は、ITベンチャー企業の役員ですが、会社が成功して……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

働くのって、キライじゃない(巽・大阪・未婚・41歳)

そりゃ、宝くじで1億円当たったら仕事をやめちゃうと思いますけど(笑)、現実的にはありそうもないこと。だとしたら一生こつこつ働くのは、そういやでもありません。週末のうれしさも、平日働いているから感じられるんだし。世間と隔絶してしまう不安というのはまだ経験ありませんが、そういうこともあるだろうなと思います。晩年の数年間、リタイアして暮らすのは悪くないと思いますが、老後の楽しみにとっておきます。

三つ子のときの教え?(八雲)

「働かざるもの食うべからず」と育ちました。貧乏性ならぬ貧乏で、でも金持ちになれたとしてもこの気持ちは忘れたくありません。富みを持つものは持つものとしての働き方が、いろいろあるはずです。

社会に触れていたい(milkcoffee・神奈川・未婚・32歳)

今は普通に正社員として働いているので、忙しい時には「楽になりたい! 」という気持ちが強くなります。でも実際は、辞めて家にずっといる時間が経つにつれて、社会に置いていかれてしまったように思うかも。今の仕事をずっと一生やる自信はありませんが、常に社会の中にはいたいと思います。

一番自分らしくいられる時(柚花)

一日中家にいて、家族のために時間を費やし快適な環境を作る。そういうことが得意であれば、そういうことができる環境を求める。だけど、家事をするだけでストレスが倍になりイライラしどおしのわたしは、どう考えても向かない。仕事をしていると、そりゃストレスがたまる時もあるけど、楽しい時も多い。そう考えると自分の性質上一生仕事をしたい。だって、仕事をしている時が一番楽しいし、一番自分らしいんじゃないかと思えるから。

年齢に関係のない仕事なので(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)

できれば続けていきたいです。収入うんぬんよりも、やはり自分の成長のために、働くことを選びたいと思います。それに場所も問わずできる仕事なので、より仕事がしやすいような環境でやりたいと思っています。

専業主婦という地獄(gogogo10・福島・既婚・30代)

専業主婦が性に合っていなかったので、本当に精神的に苦しい日々でした。今、仕事に巡り合えて、イキイキと生活できるようになりました。わたしの収入がなくても生活していけるという恵まれた環境下ですが、仕事は続けたいと心から思っています。かつて、学校で男も女も肩を並べて協力し合って学んだように、社会でも、「男は外・女は内」という概念をなくし、1個人の平等な労働力として早く認知していってほしいです。男でも家事が得意な人はいるのだから。一生働き、ときどき思い切り遊ぶ。これが理想です。

NO

できれば辞めたい(fumfum・兵庫・既婚・39歳)

若い頃は、社会に参加するためにも一生続けたいと思っていましたが、40歳を前に物覚えも悪くなり、新しい機械に慣れるのにも時間がかかり、だんだん自分に自信がなくなってきました。もし十分なお金があれば、辞めて、のんびり専業主婦したいです。

OTHERS

続けたいけれど(ジョゼフィーヌ)

朝9時〜5時までといった、人間らしいサイクルで仕事できるならいいですが、長時間労働があたりまえな現状では、今の仕事をあと10年以上続けられるかは疑問。一生働いていたい、とは思うけれど、仕事のためにプライベートや家族との生活の大部分を犠牲にせざるをえないような、今の日本の雇用の現状を思うと、それも残念ながら難しいかなと考えます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

長くバランスよく働くこと

わたしの周囲には、男女問わず、傍から見ると「仕事の鬼」のような人が多いのですが、最近、「もう引退しようかな」などと漏らす人が何人かいます。

ある男性は、ITベンチャー企業の役員ですが、会社が成功して株で億単位の資産を得ました。しかし、現在も、毎日ハードワーク続きです。つねに緊張を強いられ、業績を維持するために、無理を重ねています。ある女性は、フリーで音楽関係の仕事をしていますが、ガンガン働き、都心に現金でマンションも買っています。最近、関係した曲が次々にヒットし、より忙しくなっています。ストレスが身体に出やすい性質らしく、「あちこちボロボロになっている」と言います。

2人とも、「仕事なしの人生なんて考えられない」という人たちですが、最近、「何のために、こんなに働いているのだろう? 」と思うことが増えていると言います。この2人だけでなく、「仕事の鬼」の友人たちは、みんな、似たようなことを言っています。
「働くのは好きだけど、現状は働きすぎ。適度に働きたいけれど、それは許されない。今の仕事をやめないかぎり無理……」と。役員やフリーなら自分で仕事量を調整できそうなものですが、「できない」と言い切ります。

今の日本は、「働きすぎる人(長時間労働)」と「仕事がない人」、あるいは「ワーカーホリック気味の人」と「働きたくない人」との2極分化が進んでいるように感じます。ワークシェアリングや、長くバランスよく働くことは、今の日本では難しいのでしょうか。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english