自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/15(月) - 2002/4/19(金)
4日め

テーマ一生、仕事を続けたい?

今日のポイント

仕事を続ける、続けない……その決断はどこで分かれる?

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

さまざまなご意見、ありがとうございます。ずっと仕事を続けたくない理由として、下記のようなことがあるようです。

(1)いまの仕事内容が原因。やりがいが感じられない、キャリアが磨けない、向いていない、嫌……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

楽しく生活するポイント(mamarin)

孔子は、「目の前にある仕事に優劣をつけずに全力でやれ」と言ったそうです。わたしもそれに賛成です。お金をもらう仕事にせよ、家事にせよ与えられた仕事を精一杯自分なりに工夫して(クリエイティブに)こなしていくのがいいなと思っています。そうすれば必ず楽しい生活が送れるのではないでしょうか。ポイントは常に前進することです。工夫次第! 

仕事は続けたいけれど……(asmic777)

現在の仕事は大学時代から目指していた仕事なので、当然一生続けたいと思っています。家庭を持っても社会と繋がっていたいという思いからも、仕事を続けて行きたいと思っています。しかし、わたしの仕事の業界は、女性が一生続けていくにはかなりハードだということを身にしみて感じている今日この頃(事実会社の女性陣は皆独身)。家庭を持ち子どもができたら、現実問題として続けてなんていけないだろうと寂しさを感じています。

仕事を通じて得るものがある限り(CATmama・埼玉・未婚)

一生仕事は続けると思います。今のライフスタイルでは「働かなくては生活が成り立たないので」を理由にしています。でも、気づかぬうちに仕事を通じてたくさんのことを得たような気がします。人として、社会人として、女性として……。たしかに毎日の仕事はちょっとマンネリ化して前向きになれない時もありますが、そんな時はあまり頑張りすぎずにマイペース! だからわたしは、ずっと仕事をしながら、たくさんの人たちからたくさんの刺激を受けて行きたいと、今改めて決心しました。

あこがれの専業主婦になったけど(ストック・ニュージーランド・既婚・27歳)

仕事をしている時は「あー優雅に専業主婦したい」なんてしょっちゅう思っていましたが、働いてない時の「あー仕事したい! 」と思う気持ちの強さとは比べものになりません。今経済的にも不自由なく、かつ海外生活なので仕事をしていませんが、働きたくて仕方がない! もっと流暢な英語をつかえるようになって、たとえ旦那に反対されても働いてやる! と思っています。

自分なりの人生設計(もなこ・大阪・既婚)

現在は、ほとんど専業主婦に近い身分なので、専業主婦のいらだちは痛いほど身にしみている。現在の「働く女性」「専業主婦」というくくりが、結局女性たちを苦しめていると思う。わたしは、どんな立場にいても、自分自身が納得のいく考えとバランスで人生設計していきたい。仕事は、社会と接することで自分を成長させ、またその成果を社会に返していくことだと思っているので、自分なりの仕事へのアプローチを続けていきたい。

NO

もううんざり(tsukitsuki・独身・39歳)

働きたいという人が多くてびっくりしました。このご時世に、たいした仕事をしていなくても、もらえる給料。出産しても戻れる職場環境。優遇されている身分。これ以上は望むべきではないでしょうが、わたしはこの仕事が嫌いです。自分に向いてないんだろうな。最近ちょっと鬱。一日中煙に霞むオフィスにもうんざり。自分で吸った灰皿ぐらい自分で洗えよ。いまだに女が茶碗洗い、お茶汲み。そんなことさせるなら他の仕事回してくれるな。あーすっきり。忙しすぎてめまいの毎日。封建制そのままの田舎の公務員。係長から欲求不満と言われた(涙)。

やりがいのある仕事を選んではいるけれど(ショーコ)

一生、というのは大変かと思いまして「No」です。お金や生き甲斐は必要ですが、それが「一生仕事をすること」にはつながらないような気がします。わたしはある程度、自活できる能力は欲しいです。旦那さんができても、いつ倒れるともわかりません。その時支えられるくらいの能力は持っておきたい。だけれど、趣味に没頭できたら、という夢はありますよ。「家にこもる専業主婦」はできないと思いますが、「一生パートを続けたいか」というと、それも違います。自分も成長できる仕事なら続けたい、無理を通される仕事なら続けたくない、です。

働くのはイヤじゃないけど(ぴかぴか天使・兵庫・既婚・44歳)

夫の勤め先の業績悪化でパート勤めをやめ、まったく未経験の仕事について1年。できればやめたい。以前は好きな仕事を自信をもってやり、趣味にもお金をかけたりと余裕があった。今は余裕もなく、仕事に追われてしんどい。この状況が、好転したらやめたいけど、ムリみたい

昨日までのみなさんの投稿を読んで

仕事以外でも人生を楽しみたい

さまざまなご意見、ありがとうございます。ずっと仕事を続けたくない理由として、下記のようなことがあるようです。

  1. いまの仕事内容が原因。やりがいが感じられない、キャリアが磨けない、向いていない、嫌い、苦痛。
  2. 職場環境がよくない。旧態依然としている。女性が雑用係になっている、人間関係が嫌、煙草が充満している、価値観が違う、だらけている、いい加減、無責任、金儲け主義、陰険、暗い、ついていけない。
  3. こんな場合、たとえ、それほど忙しくなく、待遇が悪くなくても続けたくないと思う人が多いようです。
  4. 仕事はやりがいがあるけれども、忙しすぎて余裕がない、ハードな環境。プライベートやホームマネジメントにしわ寄せが出る。精神的・肉体的につらい、健康を害する。
  5. 他にやりたいことがある。趣味・研究、ボランティア、プライベートの充実、ホームマネジメント。

というのがあると思います。

やりがいのある、好きな仕事を、いい環境で、適度にやることができる。仕事以外にも人生を楽しむ……ことができればいいのですが。

何でオランダやイギリス、フランス、オーストラリアなどいろいろな国では、そうやって暮らしている人も多いのに、日本では難しいのでしょう? もなこさんの「「働く女性」「専業主婦」というくくりが、結局女性たちを苦しめていると思う」という意見もごもっともです。わたしたちは知らず知らずのうちに、経済至上主義の奴隷になっているのかもしれません。豊かさって何? 生活を楽しむって?

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english