

楽しく生活するポイント(mamarin)
孔子は、「目の前にある仕事に優劣をつけずに全力でやれ」と言ったそうです。わたしもそれに賛成です。お金をもらう仕事にせよ、家事にせよ与えられた仕事を精一杯自分なりに工夫して(クリエイティブに)こなしていくのがいいなと思っています。そうすれば必ず楽しい生活が送れるのではないでしょうか。ポイントは常に前進することです。工夫次第!
仕事は続けたいけれど……(asmic777)
現在の仕事は大学時代から目指していた仕事なので、当然一生続けたいと思っています。家庭を持っても社会と繋がっていたいという思いからも、仕事を続けて行きたいと思っています。しかし、わたしの仕事の業界は、女性が一生続けていくにはかなりハードだということを身にしみて感じている今日この頃(事実会社の女性陣は皆独身)。家庭を持ち子どもができたら、現実問題として続けてなんていけないだろうと寂しさを感じています。
仕事を通じて得るものがある限り(CATmama・埼玉・未婚)
一生仕事は続けると思います。今のライフスタイルでは「働かなくては生活が成り立たないので」を理由にしています。でも、気づかぬうちに仕事を通じてたくさんのことを得たような気がします。人として、社会人として、女性として……。たしかに毎日の仕事はちょっとマンネリ化して前向きになれない時もありますが、そんな時はあまり頑張りすぎずにマイペース! だからわたしは、ずっと仕事をしながら、たくさんの人たちからたくさんの刺激を受けて行きたいと、今改めて決心しました。
あこがれの専業主婦になったけど(ストック・ニュージーランド・既婚・27歳)
仕事をしている時は「あー優雅に専業主婦したい」なんてしょっちゅう思っていましたが、働いてない時の「あー仕事したい! 」と思う気持ちの強さとは比べものになりません。今経済的にも不自由なく、かつ海外生活なので仕事をしていませんが、働きたくて仕方がない! もっと流暢な英語をつかえるようになって、たとえ旦那に反対されても働いてやる! と思っています。
自分なりの人生設計(もなこ・大阪・既婚)
現在は、ほとんど専業主婦に近い身分なので、専業主婦のいらだちは痛いほど身にしみている。現在の「働く女性」「専業主婦」というくくりが、結局女性たちを苦しめていると思う。わたしは、どんな立場にいても、自分自身が納得のいく考えとバランスで人生設計していきたい。仕事は、社会と接することで自分を成長させ、またその成果を社会に返していくことだと思っているので、自分なりの仕事へのアプローチを続けていきたい。

もううんざり(tsukitsuki・独身・39歳)
働きたいという人が多くてびっくりしました。このご時世に、たいした仕事をしていなくても、もらえる給料。出産しても戻れる職場環境。優遇されている身分。これ以上は望むべきではないでしょうが、わたしはこの仕事が嫌いです。自分に向いてないんだろうな。最近ちょっと鬱。一日中煙に霞むオフィスにもうんざり。自分で吸った灰皿ぐらい自分で洗えよ。いまだに女が茶碗洗い、お茶汲み。そんなことさせるなら他の仕事回してくれるな。あーすっきり。忙しすぎてめまいの毎日。封建制そのままの田舎の公務員。係長から欲求不満と言われた(涙)。
やりがいのある仕事を選んではいるけれど(ショーコ)
一生、というのは大変かと思いまして「No」です。お金や生き甲斐は必要ですが、それが「一生仕事をすること」にはつながらないような気がします。わたしはある程度、自活できる能力は欲しいです。旦那さんができても、いつ倒れるともわかりません。その時支えられるくらいの能力は持っておきたい。だけれど、趣味に没頭できたら、という夢はありますよ。「家にこもる専業主婦」はできないと思いますが、「一生パートを続けたいか」というと、それも違います。自分も成長できる仕事なら続けたい、無理を通される仕事なら続けたくない、です。
働くのはイヤじゃないけど(ぴかぴか天使・兵庫・既婚・44歳)
夫の勤め先の業績悪化でパート勤めをやめ、まったく未経験の仕事について1年。できればやめたい。以前は好きな仕事を自信をもってやり、趣味にもお金をかけたりと余裕があった。今は余裕もなく、仕事に追われてしんどい。この状況が、好転したらやめたいけど、ムリみたい

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!