自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/15(月) - 2002/4/19(金)
3日め

テーマ一生、仕事を続けたい?

今日のポイント

プライベートも仕事も両立できる働きかた、したくないですか?

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

わたしたちは何のために働いているのか? 働くのか? もちろん、お金のために働いているのですが、お金のためだけに働いているわけでもないと思うのです。たとえば、わかりやすい例で言うと、考古学者であれば、歴……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

マイホームで一生仕事を(チョコレートケーキ・神奈川・既婚・33歳)

淡い夢のマイホーム。ローンのために働くより、借家のうちに働いて、マイホームをもてたら家にいたいと思います。でも家事育児だけでなく、収入にはならなくても、リサイクルとかグリーンコンシューマーとか、そんな活動に関わっていく仕事を一生したいと準備中です。

母は「あぐり」を目指す。さてわたしは?(miyaco)

美容院を営む母。「子どもが一人前になったら、店を閉めてゆっくりしたい」と言っていたくせに、いざその時になったら「(吉行)あぐりさんみたいに90歳過ぎても現役で美容師するねん」。そのココロは? 「お客さんと話してるとボケへんし、自分で稼いだお金で誰にも気兼ねなく遊びたい」。さてわたしは? 母の「会社で言われる仕事だけしとらんと、自分ならではの何か身につけや! 」という激励を背に受けて模索中。母や諸先輩方を見ていると、一生現役で働いているほうが人生楽しそう。だからこそ今、がんばるぞー。

女性だけが選べることに抵抗も(たみたみ)

続けたいです。というか、続けることがわたしにとっては、当たり前だと思っています。結婚したいわけでも子どもが欲しいわけでもないので、人として、自立して生きていくためにも、働いてお金を得ることが必要不可欠。そして、女性だけが選ばなくてはいけない、選べるという立場にかなり抵抗があるのです。どちらも選べる環境になればまた別ですが、それでも仕事は続けてゆくと思います。

良い後輩を育てたい(づみ)

ちょうど定年60歳だとしたら、折り返し点。入社したころは40歳まで続けられるか心配だったけど、ここまできました。IT業界とあって、技術の進化についていくことは大変だけれども、勉強し続けています。今は何よりも良い後輩を育てることがわたしの使命だと思っています。定年まで続けたいですね。会社にとって必要な人材でいたい。

歳をとるほど味が出る仕事(Very・神奈川・既婚・27歳)

仕事はライフワークとして考えています。わたしはものを作る仕事をしています。歳をとるほどに熟練して味の出る作品が作れると思っていますので、その年々のできばえを楽しみながら、自分に厳しく常に向上心を持ちながら、一生仕事を続けられることに幸せと生き甲斐を感じます。自分が作り上げた「人とのつながり」というのも財産です。

NO

専業主婦志望(めぐ・東京・未婚・39歳)

仕事が好きで、一生続けたいという女性が世の中多いのだなぁと、今日の結果を見て思いました。わたしは、お金があれば、働きたくないタイプ。自分のやりたいことにたっぷりと時間を使いたい。残念ながら現在は、生活していかなければならないという基本的な理由で、働かざるを得ないのですが。もちろん、結婚したら、専業主婦になるつもりです。

OTHERS

求められて働きたい(みはりん・兵庫・既婚・32歳)

わたしの祖父は、80歳まで、求められて少しだけ翻訳・通訳の仕事をしていました。経験の深い祖父にしかできない仕事があったのです。わたしも祖父のように一生勉強し、向上を続けて、マイペースで求められながら仕事を続けたいと思っています。お金が潤沢にあっても、遊んでばかりでは絶対飽きそう。でも、誰にも求められないような「老害」的な人になってしまったら、あっさり引退しようと思います。仕事は、しがみついてまですることではないように思うのです。

育児は仕事にはならないの?(tomoko)

もし、このまま独身を続けるのならば、生活のために一生働くと思います。でも、もし恋をして、そして結婚することになれば、やっぱり子どもを産みたい。わたしは仕事と育児の両立はできないと思うので、現在の仕事は辞めます。給与所得=仕事と仮定するならば、育児には給与所得はないので、「一生仕事を続ける」とは言えないですよねぇ? 個人的には立派な仕事だと思ってるのですけど……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

働き続けることのメリット、デメリット

わたしたちは何のために働いているのか? 働くのか? もちろん、お金のために働いているのですが、お金のためだけに働いているわけでもないと思うのです。たとえば、わかりやすい例で言うと、考古学者であれば、歴史の真実を知りたいとか、ジャーナリストであれば、闇に葬られそうな事実を伝えたいとか、医者や救助隊員であれば、ひとりでも多くの人を救いたいとか、好奇心、使命感、強い意志、情熱、執念……などに突き動かされている場合も多いと思うのです。

あるいは、お客さんが驚き、喜ぶ顔を見るのがうれしいとか、自分のスキルを提供して役に立ちたいとか、期待に答えたいとか、達成感や充実感を味わいたいとか、きっと仕事には何か「楽しさ」があるのだと思います。
お金を得るのも、単に「ないと暮らしていけない」「たくさんあると、いろいろ使えてうれしい」というだけでなく、自分の仕事の評価として、得ることによる自信やプロ意識、責任感、経済的に自立することによる自信・自由などもあると思うのです。

だから、仕事を一生続けたいという人が多いのは当然かもしれません。一方で、「辞めたい」「引退したい」と思ったり、「働きたくない」と思うのは、仕事が楽しいだけのものではないからでしょう。メリットとデメリットを秤にかけて、デメリットが重いと、「NO」という選択になるのだと思います。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english