

リスクの問題?(ASTROLOG)
起業にあたっては、もちろん、女性とか男性とかというよりも、その人の持つ能力が一番の要素になってくると思います。だけど、いわゆるセーフティーネットと言うんでしょうか、日本の起業率の低さって、失敗を経験として評価しないことや、物理的な援助も少ないっていうとこにあると思います。まだまだ、起業はリスキーなんですよね。能力のあるなしの前に。じゃあ、日本で男と女のどちらがリスクがとれるかってことになると、それは女性なのではないかと思います。まだまだ、組織の中で能力を男性と同様に評価されていないですし、それならいっそ自分でやったほうが得じゃん、みたいな……。こういう男女間の格差が、案外女性にとって有利に働くのではと思います。

お金でつまずきました(クレア・未婚・36歳)
起業にフリーランスを含むとしたら、わたしは挫折したと言えましょう。情熱だけはあったものの、わたしは人付き合いが苦手。人脈がないから、自分で名刺を配って仕事を獲得するしかありませんでした。仕事の発注を受けて金額を聞くと、ずいぶんと嫌がられた記憶があります。「お金の話ばっかしちゃって」と。足元を見ているんでしょう。いつしか自分がやっている仕事の金額を聞けないままになりました。これがどれほどストレスが溜まったか。ギャラの不払いまで発生して、あれほどやりたかった仕事が徹底的に嫌になりました。
性別ではなく性格(たみたみ)
向き・不向きは性別ではなく、性格で決まるものだと思います。自分を上手く活かして起業できる人とそうでない人。性別に違いはないと思うけどなあ?
なぜ性別?(職業指導官・大阪・既婚・37歳)
女性で向く人もいれば、男性で向く人もいます。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!