

40歳を過ぎても(himetaro)
30歳代のOLさんが対象のテーマでしょうか。でも40歳を過ぎたオバサンでもキャリアアップは日々考えています。年齢ってホントに無情で、子育てのためにうっかり家庭に入ってしまったがために、再就職がほとんどなかったり、運よく採用されそうになっても、夫から「扶養家族内で働いてくれ」と引導をわたされ、結局、やりたい仕事には就けず……と、女性の後半の人生って自分以外のものに振り回されてばかり。でもその中で細々でも自分がやりたかった仕事をゲットして5年。それなりに達成感も得られ、とりあえずまあこんなところかもと思い、そこから得たものを糧に次のステップを踏み出そうとしている。若い頃のようにスパっと現在の仕事を捨て、新たなものに飛びつくのではなくて、今までのものは温存しつつという感じですが。
ライフプランを先に考えるかな(rumirumi8)
どちらかと言えば、「キャリアプラン」というよりも「ライフプラン」を先に考えるかな。自分が人生をどんな生活を送りたいか、そして自分が何をしたいか、によってキャリアプランが変わってくると思います。
お店を持ちたい(宮里砂智子)
将来的にはお店を持ちたいのですが、自分のスキルアップも必要な仕事なので、どちらも学びつつ、がんばっていこうと思っています。
独立、SOHOで食ってはいるが……(matissee・兵庫・既婚・39歳)
サラリーマンでいることより、やりたいことのあるわたしは幸せ! とばかりに2年前退職。なんとか前職の流れで収入は維持しているが、キャリアプランとはほど遠く、理想と現実のギャップにまさに翻弄中。見込み違いは自分自身。と、おおいに下降修正し直し、それでもやりたいことは何?を問いかけつつ切磋琢磨中。教訓、人生は常に切磋琢磨。達成感とは、何に対して得られるのかしら。少なくとも、収入だけではけっしてない。しかし、がんばった対価であることにはかわりない。
妊娠して改めて考え直した(まやれい)
どうしてもやりたかった仕事を、妊娠(というか出産計画)のために手放してしまいましたが、あきらめたつもりはありません。子育てを「ブランク」だと思っていましたが、社会勉強だと思って、いつか市民活動にまた参画できればいいと思っています。人生その都度、できることを必ず夢につなげていけるようになりたいです。
結婚が大きな問題(nanachin・東京・未婚・25歳)
今は介護関係の会社の総合職として勤務していますが、そろそろ結婚を考えています。でも、結婚前に老人福祉の先進国へ行ってみたい気持ちがあるので、来年仕事を辞めて、1年海外へ行こうと思っています。帰国してから、結婚、そして同業種の別の会社への就職ができれば、と思っています。パートナーが少し結婚をあせっているので、そこが自分のキャリアプランを考える上で、ネックになっています。
後ろ髪が引かれるのも事実(ころりーな・未婚・28歳)
今はまだ第1ステップです。つい、おもしろそうな仕事だとやりたくなっちゃう性格で、そろそろ将来のことも考えた仕事の選択をしなければ、と思っています。年収は下がりそうですが、5年後の自分のために必要な経験をしたい。と言いつつ、目先の給与には後ろ髪が引かれるのも事実です。
考え中(hulagurlk・アメリカ・未婚・29歳)
今年やっとビザのことが落ち着いて、真剣にこちらでのキャリアプランと将来を、考えることができるようになりました。やりたい分野がいくつかあるので、これから通信教育や夜間の学校に行くなどして、今の仕事と両立しながら将来長く続けられる「職業」を見つけていきたい、と真剣に考えているところです。やっとスタートという感じですね。
めざせ在宅勤務(チョコレートケーキ)
8月に育児休業を終えて復職予定。長男は再来年の4月から小学校です。悩みはそのタイミングで、退職するかどうかということ。夫の仕事が安定(クビがない)なら、専業主婦になって、消費生活アドバイザーの資格をとり、その関連で、一生できるような事業をやりたいです。わたしは環境保護、ゴミ問題に興味があり、消費の部分から切り込んでいきたいと思っています。今の職場は量販店なので、その経験も活かせれば……。でも、いつも出歩くのはいやなので、在宅でできればなおオッケーと思っています。

こんなに呑気なわたしで大丈夫?(petite)
学生時代は偉そうなことを言ったけど、実際に今の職場に落ち着いてしまうと、現状のまま日々が過ぎていく……。のんびりとした職場で、仕事をがんばるというよりも、パンを焼いたり、ぬか漬けを始めたり、本を読んだり、とプライベートライフを楽しむようになってしまいました。外資とかでバリバリ働いていたり、独立を目指して勉強してる友だちを見ると、こんなんでいいのかなあと不安になってきます。
まだまだやることがある(エコ・神奈川・既婚・32歳)
目の前にあることで精一杯で、数年後のこと、というより一年後のこともわかりません。以前はあったけど、キャリアプランだなんて忘れてました。子どもが生まれたせいもあるかもしれませんが、とりあえず今の仕事がおもしろいからだと思う。ここでやっていこう、ここでまだまだやることがある、と感じています。それをしないうちに、別のキャリアは考えたくない。

計画通りにはいかないからな(Junchan)
ダンナの都合に合わせ渡米(泣く泣く仕事を辞め)、帰国後、やっとお仕事プランを再構築して就職したところで、多忙を極めたため体調を壊し、1ヶ月入院、その後自宅療養。結局、2ヶ月半休職。自分の努力だけでは、どうにもならない現実の理不尽さに落ち込んでいます。ここ数年、常に計画の変更を余儀なくされているので、どうしたものか……、と若干途方に暮れ気味です。体が元気になれば、自然と再びやる気にもなるのかもしれませんが、世の中、計画通りにはいかないものです。はい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!