

失策続きで(noripon・38歳)
社長ひとりの判断ミスで会社が危機的状況に陥っています。社長もどうすればいいかわからないけど、社員だってどうすればいいかわかりません。一度落としてしまった信用を回復することは難しいというかありえない。もっと注意深く仕事をしてくれ!
当然でしょ!(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
安定成長期であれば「何もしない」タイプの社長でも良いのでしょうが、今は有能かつ人望があって、多少強引にグイグイ引っ張って行くようなタイプじゃないと、生き残っていけないでしょう。
責任は社長(いつこ・九州・既婚・40代)
もちろん社長の人望、実力、指導力、がないようだと会社は伸びないだろう。もし、会社が伸びていたらそれは社員の努力。社長は常にそういうつもりでいなければならないと思っている。
社長、頼んだ(サポーター・埼玉・25歳)
社長が顔となっている小さな会社にいます。社員の仕事より社長のほうが注目されてしまうのは、うれしいようで寂しいです。でも注目されることで、緊張感を持ち続けることができると思うので、がんばってほしいと思ってます。

社長の権限て?(Spade111・東京・28歳)
普段社長とは会うこともなく仕事をしているので、社長がどれだけの力を持っているかということがわかりかねます。社長ひとりというより、役員全体の力が重要なのでしょうかね。もちろん規模にもよるでしょうが、社員一人ひとりが会社を作ると思って、がんばってます。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!