

フリーになるために会社でさまざまな経験(よう)
WEBデザイナーとして独立したいと思っています。現在はSEで入試5年目です。最初はつらかったのですが、システムの知識はWEBデザイナーにも必須と考えて、まずは3年はやろうと思いなおしました。その間にも、上司や同僚には機会があるごとにデザインが好きなことをアピールしておきました。独学でのデザインに限界を感じて、半年前から学校に行き始めました。残業が多く、時間的に無理がありそうだったので会社を辞めて通学する予定でしたが、学校がある日は定時で帰ってよい、仕事量を調節する、という条件で上司に両立を勧められました。職場の人の理解があり、現在はスキルアップに向けて最善の方法で学校に通っています。今まで関わったことのない予算管理の業務にも携われるように希望を伝えました。独立しようと思っていなければ、予算管理などはやってみようとも思わなかったと思います。独立の意識が芽生えてからは、仕事で出会う他社の人や、資料ひとつ作るのにも責任感が出てきたように思います。「会社での人脈・仕事」から「わたしの人脈・仕事」と考えられるようになってからは、モンモンと悩むことも少なくなりました。
人脈作りで独立に備える(KATE)
母が料理を教えていることもあり、小さい頃から料理が好きで、いつか自分のお店を持つのが夢です。とはいえ大学を出て入ったのは、料理とはあまり縁のないWeb系の会社。一見学ぶことはないようですが、たくさんの人と関わる仕事なので、人脈作りに徹しています。実際にお店を開いたとき、最初は友人、知り合いなどの口コミが重要になると思うからです。また会社のある場所もいいので、食べ歩きや人間ウォッチングもそうとう勉強になります。
すべてを経験として活かしたい(MARNI)
今ある会社で役員秘書として働いています。この間創業100年を迎えたような会社なので、体質は古く、自分の裁量でできる仕事というのはほとんどありません。結婚すると会社を辞めるが当然という環境ですが、もうすぐ結婚する予定です。今辞めて、結婚してからも自分の好きな仕事をしてみたいと考え、ライターの養成講座に通っています。以前から編集をしている友だちの手伝いをしていたので、独立後には、仕事を回してもらうことにもなっています。畑違いの仕事ですが、今の仕事で身に付けた、時間管理能力や語学力はどこに行っても役立つと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!