自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/14(月) - 2002/10/18(金)
5日め

テーマ独立に向けてキャリアを組み立てている

今日のポイント

どんな世界でも、どんなポジションでも、勉強はできる。

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

「独立したい」とアイデアがないのに漠然と思っている人、やりたいことはあるのだが「独立」へ一歩が踏み出せない人、「独立したものの」現実と思いのギャップに戸惑っている人……など。人それぞれの意見があるかと……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分のリズムで生きたいから(takachan1021・既婚・41歳)

好きなことを「好き」と言いたい。自分のリズムで生きたい! そういうことを認め合える人間関係の中で生きていきたい! だからそれが不可能な環境の中から脱出。キャリアの整理をして、来年の春、独立を考えています。離婚も独立もわたしらしく生きるためのわたしへのメッセージ。世の中に認められなければならない……なんて考えていません。食べて行くことができればいいのです。心が満たされればいいのです。納得のいく失敗であればそれも本望です。誰かのせいではなくて、それが自分の選んだ道だと思えれば。

フリーになるために会社でさまざまな経験(よう)

WEBデザイナーとして独立したいと思っています。現在はSEで入社5年目です。最初はつらかったのですが、システムの知識はWEBデザイナーにも必須と考えて、まずは3年はやろうと思いなおしました。その間にも、上司や同僚には機会があるごとにデザインが好きなことをアピールしておきました。独学でのデザインに限界を感じて、半年前から学校に行き始めました。残業が多く、時間的に無理がありそうだったので会社を辞めて通学する予定でしたが、学校がある日は定時で帰ってよい、仕事量を調節する、という条件で上司に両立を勧められました。職場の人の理解があり、現在はスキルアップに向けて最善の方法で学校に通っています。今まで関わったことのない予算管理の業務にも携われるように希望を伝えました。独立しようと思っていなければ、予算管理などはやってみようとも思わなかったと思います。独立の意識が芽生えてからは、仕事で出会う他社の人や、資料ひとつ作るのにも責任感が出てきたように思います。「会社での人脈・仕事」から「わたしの人脈・仕事」と考えられるようになってからは、モンモンと悩むことも少なくなりました。

チャンスを見逃さないように(うっこ・福岡・既婚・30代)

フリーの仕事をはじめて7年以上たちますが、微妙な位置にいます。「個人事業主」には当たるけれど、ほとんどの仕事は、いわゆる「事務所」的な所を通してもらっている状態です(雇用契約は結んでいません)。報酬に不満はないし、能力や尽力を正当に評価してもらい、恵まれているとは思いますが、いつまでもこの状態で良いのかどうか、と迷うこともあります。ある程度の人脈とネームバリューを持ったとしても、まったく一人になった状態で、同じような仕事を獲得していけるほどの価値を一般に認めてもらえるのか、また、自身の営業力や持久力にも不安が少なくありません。他の方もおっしゃっていますが、腹が決まるまでは、やはり人脈を大切にしていこうと思います。まるで自分とは関係なさそうな業界や人とも関わり、媚びへつらう形ではなく、自分の思考をなるべくアピールしていきながら……。ひょっとしたら、あ、今だ、という時があらわれるのかもしれない。その時を見逃さずに済むよう、勘を磨いていたいとも思います。

同僚をスカウトしたい(AGOSTO)

現在、あるWebの製作会社でデザイナーの仕事をしています。今の会社はすごく自由でクリエイティブなものに対する理解があり、とても居心地よく感じています。ただこの職種を選んだ以上、何年後かには独立したいと思っています。普段の業務がそのままスキルとなるので、とくに独立のために勉強はしていないのですが、実は独立にあたって、今の同僚に声をかけようと思っています。同じ職場でずっと仕事をしてきてその実力や性格もよくわかっているから、独立してもやっていけるのではないか、と。ただ、警戒されたくないので、しばらくは切り出すつもりはありませんが。

「どんな環境でも勉強できるはず」(remy・東京・未婚・27歳)

昨日の投稿に、多少、言葉足らずの点があるかと思って、再度投稿させていただきます。わたしの場合、独立したい希望の職種がまず最初にありました。それを叶えるために、より近い業種(翻訳会社など)への転職も考え、転職活動までしました。しかし、「どんな環境でも勉強できるはず」という友人の言葉にはっと気づき、今の職場の中でできることは何か、と考えた結果が、昨日の投稿で書いたような状況です。最初から今の職場の(職種の)延長上で独立を考えられるといいのですが……。職種からいっても、今の職場は公務員なので、翻訳業界というわけではありません。ご参考までに、お送りいたします。

毎日の積み重ねで実務翻訳を(remy)

将来、フリーランスか小規模な翻訳会社の形で、実務翻訳者として独立したいと考えています。そのために実務翻訳の技術を身につけることはもちろんですが、気をつけているのは、今の勤め先で学ぶことです。「英語が得意」と(なかば、はったりでも)アピールして翻訳や英文レター作成の仕事を回してもらい、経験を積むようにしています。また、ビジネス・専門分野問わず、何でも翻訳の仕事のバックグラウンドになると思って、仕事の中から知識を吸収するよう心がけています。突然降って湧いてくるものではなく、今の仕事の延長としての独立になるように、積み重ねていくことが必要だと思っています。

すべてを経験として活かしたい(MARNI)

今ある会社で役員秘書として働いています。この間創業100年を迎えたような会社なので、体質は古く、自分の裁量でできる仕事というのはほとんどありません。結婚すると会社を辞めるが当然という環境ですが、もうすぐ結婚する予定です。今辞めて、結婚してからも自分の好きな仕事をしてみたいと考え、ライターの養成講座に通っています。以前から編集をしている友だちの手伝いをしていたので、独立後には、仕事を回してもらうことにもなっています。畑違いの仕事ですが、今の仕事で身に付けた、時間管理能力や語学力はどこに行っても役立つと思います。

NO

独立を考えてはいますが(ジョゼフィーヌ)

独立したいけれど、漠然と思っているだけで具体的には何もしてない状況です。ただ、仕事を受けるときに「この仕事だったらいくら」とか、だいたいの見積りとそれにかかる予算、時間を計算するようにしてることくらいでしょうか。組織の中にいる30代だと、職種にもよると思いますが、自分の担当の仕事をきっちりやるというよりは、部下に仕事をふって、そのマネジメントができる人のほうが尊重されると思うんです。でも自分はそういうのに向いていない。それが、独立を考えはじめたきっかけなんですが、現実にはなかなか、踏み切れないでいます。

OTHERS

常にキャリアアップを(八雲)

独立や起業は望んでいませんが、どこにいても、自分が何かの力になれるようにキャリアアップを心がけるようにしています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「独立した事業を持続させよう」

「独立したい」とアイデアがないのに漠然と思っている人、やりたいことはあるのだが「独立」へ一歩が踏み出せない人、「独立したものの」現実と思いのギャップに戸惑っている人……など。人それぞれの意見があるかと思います。いずれにせよ、「独立したい! 」という気持ちがまず、一番大切ではないでしょうか。

その思いをどのように持ち続けていくかがポイントだと考えられます。目的をハッキリさせるためや何かを見つけるためにもこんなことをしてみたらいかがでしょか。1ヶ月間、新聞、雑誌、テレビで気になったことをメモしてみて、そのメモを整理してみると、意外と自分に興味のあることを気づかされるいいきっかけになると思います。そして、(1)何がしたいか(2)その動機は(3)自分の仕事をしている現状は(4)自分の強みは(5)自分の弱みは(6)実現するための資金をどう調達するか……などを簡単でいいから書いてみてはいかがでしょうか。言葉にすることで「独立」への第一歩が踏み出せる気がしませんか。とにかく「独立したい」「独立した事業を持続させよう」という気持ちを大切に育ててください。いろいろなご意見ありがとうございました。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english