自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/14(月) - 2002/10/18(金)
4日め

テーマ独立に向けてキャリアを組み立てている

今日のポイント

独立を経験し、自分のキャリアを振り返ってみると……

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

「独立にあたっては同僚に声を掛けよう」と思っているAGOSTOさん。誘うタイミングが微妙に左右するかも知れませんね。Web製作会社のデザイナー関連の方々は独立志向が一般的に強い傾向にあるといえます。そ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

同僚をスカウトしたい(AGOSTO)

現在、あるWebの製作会社でデザイナーの仕事をしています。今の会社はすごく自由でクリエイティブなものに対する理解があり、とても居心地よく感じています。ただこの職種を選んだ以上、何年後かには独立したいと思っています。普段の業務がそのままスキルとなるので、とくに独立のために勉強はしていないのですが、実は独立にあたって、今の同僚に声をかけようと思っています。同じ職場でずっと仕事をしてきてその実力や性格もよくわかっているから、独立してもやっていけるのではないか、と。ただ、警戒されたくないので、しばらくは切り出すつもりはありませんが。

チャンスを見逃さないように(うっこ・福岡・既婚・30代)

フリーの仕事をはじめて7年以上たちますが、微妙な位置にいます。「個人事業主」には当たるけれど、ほとんどの仕事は、いわゆる「事務所」的な所を通してもらっている状態です(雇用契約は結んでいません)。報酬に不満はないし、能力や尽力を正当に評価してもらい、恵まれているとは思いますが、いつまでもこの状態で良いのかどうか、と迷うこともあります。ある程度の人脈とネームバリューを持ったとしても、まったく一人になった状態で、同じような仕事を獲得していけるほどの価値を一般に認めてもらえるのか、また、自身の営業力や持久力にも不安が少なくありません。他の方もおっしゃっていますが、腹が決まるまでは、やはり人脈を大切にしていこうと思います。まるで自分とは関係なさそうな業界や人とも関わり、媚びへつらう形ではなく、自分の思考をなるべくアピールしていきながら……。ひょっとしたら、あ、今だ! ってときが現れるのかもしれない。そのときを見逃さずに済むよう、勘を磨いていたいとも思います。

NO

すでに独立していますが(oiuw・埼玉・29歳)

昨年、新卒以来勤めていた会社を辞め、自分の事務所を開きました。今試行錯誤中なので、思わずこのテーマにも反応してしまいました。正直言って、会社員時代は、独立のために何かをしたことなどなかったです。そして、今もっと勉強をしておけばよかったと感じています。そしてもっともっと人脈を作っておけばよかったな、と。具体的に言えば、前の会社のお得意さんにもっと声をかけておけば、と思います。

OTHERS

常にキャリアアップを(八雲)

独立や起業は望んでいませんが、どこにいても、自分が何かの力になれるようにキャリアアップを心がけるようにしています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「一人か仲間か」「自宅かオフィスか」

「独立にあたっては同僚に声を掛けよう」と思っているAGOSTOさん。誘うタイミングが微妙に左右するかも知れませんね。Web製作会社のデザイナー関連の方々は独立志向が一般的に強い傾向にあるといえます。それに、日常業務がスキルアップにつながるのはラッキーでしょう。後は、将来に役立つ人脈をどう築いていくか、開業資金をどう集めるかなどを短期と長期で計画してく習慣を身につけることが重要では。厚生労働省の調査によると、仲間と一緒に起業する人もいますが、一人で会社を興す人のほうが多いようです。そして、「開業時も現在も個人経営」が33%で、「開業時は個人経営で現在は法人経営」が23%と合わせて約6割の人が一人で始めていることがわかります。

また、スタートさせる事業の形態としては、最初から法人格を持たずに、個人企業やSOHOとして始める場合が少なくないともいえます。そこで、頭の中だけでも結構ですが、独立する業種、業態のイメージを描いたことありますか。つまり、独立するとして、その形態は「一人か仲間か」、場所は「自宅かオフィスか」、開業資金は「自己資金か他から調達するのか」、顧客は「女性か一般消費者か」など一つずつ必要項目を設けてそれをチェックしてみてはいかがでしょうか。独立にあたって何をしたほうがよいが見えてくると思いませんか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english