自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/4(月) - 2002/11/8(金)
4日め

テーマ今どきSOHOでは稼げない

今日のポイント

稼げるSOHOと稼げないSOHO、その違いはどこにある?

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田澤由利
田澤由利 ワイズスタッフ代表取締役

SOHOに仕事が来ないのは、発注する側もされる側も悪循環に入っているから。では、どうすればいいかと言うと、とにかく1人でも、その悪循環を抜け出す努力をすべきです。UFさんの「妥協をしない」というのも、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

それでも、独立してよかった(pyon)

一人で仕事をとってやっていくのはとても大変。おまけにこのご時世、どんな仕事でもしますと言って何でも引き受け、単価を下げられても、文句も言うことができない。何か言おうものなら、他の人に仕事を持っていかれてしまう。相手が望む以上の結果を出して、次の仕事につなげていく……、ツライですがそれしかないと思います。それでも、独立してよかったと思います。

OTHERS

家で待っていても、仕事は回ってこない(himetaro)

昔はよかった……、とため息つくSOHOの方も数知れずだと思います。賃金の値崩れだけでなく、履歴書を送ったのに何の連絡もよこさないといった発注側のモラルの低下、個人情報を載せたメールが本当に安全に処理されているのかといった疑問などなど。この不景気なご時世、先手先手を打っていかないとパタッと仕事が途絶えてしまったなんてことになりかねません。経験上、知り合いから回ってくる仕事のほうが質がよく、報酬も確かだと思います。SOHOだからとネット上で探すだけで、家で待っていても仕事は回ってこないのでは?

稼いでいませんが、儲けています。(UF)

いま、副業として休日にSOHOしています。仕事は、DTPのデザイナー。会社員として収入のめどがあるので、自分が単価や内容に納得できない仕事は引き受けません。その代わり、引き受けた仕事は絶対に妥協することなく仕上げてきました。こうした姿勢でクライアントとの信頼関係も築いてきましたし、仕事も順調に増えてきました。おそらく、これがSOHOだけで食べていかなくてはならない状況だったら、おっしゃる通り単価を下げて……といった悪循環にハマっていたかもしれません。そう考えると、いきなりSOHOを始めるのではなく、仕事とクライアントを確保してから始めるというのが、稼ぐための第一歩なのかもしれませんね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わたしが見つけた「きっかけ」

SOHOに仕事が来ないのは、発注する側もされる側も悪循環に入っているから。では、どうすればいいかと言うと、とにかく1人でも、その悪循環を抜け出す努力をすべきです。UFさんの「妥協をしない」というのも、悪循環を抜け出すための「きっかけ」だと思います。わたし、そのきっかけを手にできないか、ずっと思い悩んでいました。そこで、「どうしたらSOHOに仕事が来るのか? 」を、SOHOとして考えるのではなく、発注側の立場からスタートして、自問自答してみたのです。

「自分が企業の担当者ならSOHOに仕事を出す? 」
→「NO」

「どうして、SOHOはだめなの? 」
→「仕事ができなかったら自分の責任になるでしょう。顔の見えない人に仕事を渡すのは自分の首を賭けるようなもの」

「どういう相手だったら仕事を出したくなる? 」
→「まずは、信用できる会社。たとえ担当者が急病になっても、きっちり他の社員がフォローして、納期を守ってくれる。そして、安く、いい仕事をしてくれるところなら文句なし」

「じゃあ、SOHOが集まって会社を作ればいい? 」
→「会社という看板をかけても、1人で仕事をしているには変わりないのでは? トラブルがあったとき、フォローしあえるのかな。また、責任者も見えないと不安だ」

「普通の会社と同じように、SOHOが一緒になって仕事をするなら? 」
→「SOHOなのに、どうやって一緒に仕事をするの? 会社に通えないから、SOHOというスタイルを選んだのでしょう? 」

「インターネット上にバーチャルな会社を作ったらどうだろう? 」
→「そんなことできるのかな? でも、できたとしたら、建物は必要ないので固定費は安く済みそうだね」

「バーチャルな会社だから、全国から有能に人材が集められるのでは? 」
→「つまり、いい人材がネットの会社に集まって、よりよい仕事をする。経費が安いので、コストパフォーマンスも高い。それなら、発注してもいいかな……」

そんな発想から、わたしが今の会社を作ったのが4年前です。優れたSOHOワーカーたちが、それぞれの能力を生かし、バーチャルな仕事場で密に打ち合わせをしながら仕事を進めていく。時には言い合い、ときには励まし合い、そして、納品した喜びを分かち合いながら、成長してきました。「リーズナブルな価格でいい仕事を提供する」。それが、わたしの会社の武器になったのです。

現在、年商は1億円。SOHOワーカーは、70名を超えました。年収400〜500万円の人もいます。贅沢をしなければ、SOHOとしての収入だけで生活していくことができるのです。1人ではできない仕事を、1人では得られない信用を、SOHOが協力しあうことで、悪循環を断ち切る。これが、わたしが見つけた「きっかけ」でした。でも、この話をすると、いろんな人が質問してくれます。「どうやって、ネット上に会社を作るの? どうやって、SOHOが協力しあって仕事をするの? 」。その答えは、明日、お話しましょう。SOHO同士で協力しあって仕事をした経験のある方、失敗談や成功談をお待ちしています。

田澤由利

田澤由利

ワイズスタッフ代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english