

信念を貫き通すこと(mikel)
以前、15人程の部下を抱える立場でした。「自分が部下だったら、上司に対してどう思うか」を常に考えていれば良いと思います。基本は、「うそをつかない。ごまかさない。自分が手本になる」という部分だと思います。言うからには自分がお手本になるのは当たり前のことですよね。また、常々外に向かって言っていることと、部下に対して言うことについても同一性がなくてはいけません。部下は、上司が思うよりも上司をよく観察しています。一番大切なのは、信念を貫き通し、部下を人間として信じてあげることです。
まず何をしたいのか(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
今は専門職として部下を持たない気楽な立場ですが、以前課長をして時には、部下がいました。わたしには入社1、2年目の若い部下が配属されてきたので、育てることが要求されてましたね。そこでまず行ったのが、個別に面談を行って、「この会社で何をやりたいのか」を聞いたことです。それと自分なりのキャリアプランを作ってもらったことですかね。何年目にどんなスキルを身に付けるのか、とか、どんな資格を取得するのか、とか。そして5年後・10年後の自分の姿は、どうなのか、またはどうあるべきなのか。それを考えてもらうと、「じゃあ、今年の目標は?」となったときでも、それなりの答えを出せるようになってましたね。ある程度の目標ができれば、あとは楽です。まず、それを自分自身で考えてもらうってことが大事なんじゃないかな?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!