自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/9(月) - 2002/12/13(金)
2日め

テーマ部下の力を引き出すコツ、ありますか?

今日のポイント

リーダーシップを意識して、部下に干渉してしまうことある?

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

まず、わたしが会社員時代、まだ部下を持つ前に、上司のどのような行動、言葉が上司への信頼につながったかを振り返ってみました。

何人かの上司のもとで仕事をしてきましたが、それぞれ性格も、仕事の方法も違っ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

信念を貫き通すこと(mikel)

以前、15人程の部下を抱える立場でした。「自分が部下だったら、上司に対してどう思うか」を常に考えていれば良いと思います。基本は、「うそをつかない。ごまかさない。自分が手本になる」という部分だと思います。言うからには自分がお手本になるのは当たり前のことですよね。また、常々外に向かって言っていることと、部下に対して言うことについても同一性がなくてはいけません。部下は、上司が思うよりも上司をよく観察しています。一番大切なのは、信念を貫き通し、部下を人間として信じてあげることです。

まず何をしたいのか(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

今は専門職として部下を持たない気楽な立場ですが、以前課長をして時には、部下がいました。わたしには入社1、2年目の若い部下が配属されてきたので、育てることが要求されてましたね。そこでまず行ったのが、個別に面談を行って、「この会社で何をやりたいのか」を聞いたことです。それと自分なりのキャリアプランを作ってもらったことですかね。何年目にどんなスキルを身に付けるのか、とか、どんな資格を取得するのか、とか。そして5年後・10年後の自分の姿は、どうなのか、またはどうあるべきなのか。それを考えてもらうと、「じゃあ、今年の目標は?」となったときでも、それなりの答えを出せるようになってましたね。ある程度の目標ができれば、あとは楽です。まず、それを自分自身で考えてもらうってことが大事なんじゃないかな?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

リーダーシップを意識しすぎること

まず、わたしが会社員時代、まだ部下を持つ前に、上司のどのような行動、言葉が上司への信頼につながったかを振り返ってみました。

何人かの上司のもとで仕事をしてきましたが、それぞれ性格も、仕事の方法も違っていました。共通して言えることは、部下に対しての「あなたの仕事に期待している」という上司のアピールが、一番うれしく、仕事への励みや上司への信頼につながりました。逆にモチベーションが落ちたのは、部下に任せた仕事の経過が気になるらしく、上司自らがあれこれ手を出してしまう時でした。

トラブルが発生した際、「君は大変だろうから、何もしなくていいよ」と言われて上司がすべてトラブル処理を済ませてしまった時も、自分が信頼されていないことを痛感し、とても残念でした。

初めて管理職に就いた時、「部下に信頼される上司になろう」「部下とコミュニケーションを取らなくては」「上司としてビジョンやスタッフへの期待をアピールしなくては」「部下のいい面を引き出さなくては」とあれこれ理想像ばかりが先走ったことがありました。その結果、思うように仕事が進まない部下に対して、どのように対処していいかわからず、お手上げ状態になってしまいました。

こちらは必死になって部下を育てようとしているのに、なぜわかってくれないの、と悩みました。上司のそんないら立ちや懐疑的な見方を感じ取り、部下も息苦しく思っていたに違いありません。管理職になって数カ月経ち、自分の気持ちに余裕ができると、不思議なもので部下たちの行動を客観視できて、コミュニケーションが取れるようになりました。

リーダーシップを意識しすぎて、部下のためにあれこれしなくては、と思うのではなく、まずは自分が心の余裕を持ち仕事に取り組み、部下を信頼することが、部下のためでもあるのだと学びました。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english