自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/4/7(月) - 2003/4/11(金)
4日め

テーマビジョンに共感する起業家がいますか?

今日のポイント

独自の「こだわり」に共感した起業家を教えてください

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

はるたいママさんが挙げていらした、マネックス証券の松本大社長とタリーズコーヒジャパンの松田公太社長のお二人とも、ビジョンがしっかりしており、ともに海外企業など異文化との接触があるのが特徴かと思います。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

タリーズコーヒーの松田公太さん(はるたいママ・東京・既婚・32歳)

佐々木さんとの対談を読んで、マネックスの松本大さんを尊敬しました。日本に資本主義を草の根で広げたい、というビジョンは共鳴できます。また、アメリカンドリームみたいだな、と思ったのがタリーズコーヒーの松田公太さんです。アメリカの本社にメールをして、それでもだめなら、日本に滞在している社長に自分の提案書を持って直談判。ビジョンが共鳴できるというより、その熱意と行動力はすごいなと思います。

ヤマト福祉財団の小倉昌男さん(miyaco)

ヤマト運輸の小倉昌男さん。大口輸送が常識だった運送業界で、国の規制とも戦いながら小口輸送の「宅急便」ブランドを打ちたてた点でも尊敬しますが、やはりヤマト福祉財団を打ちたてところに深い共感を覚えます。「障害者の賃金が低すぎる」と怒りを覚えたら、私財を投げうってでも「障害者がまっとうに設けられるビジネス」を起業する。起業のだいご味は社会の満たされていない(時には顕在化していない)ニーズをくみ取って、サービス(または商品)を供給することにあると思います。そこから経済的価値だけでなく社会的価値を生み出そうという強い意志をもち、実現する起業家に共感します。

女性に特に多い(plalalaga)

ビジョンに共感する起業家、というとやはり女性の方が多いと思います。もちろん一概には言えないのですが、女性は「こんなものがあるといいな」「こういういいものをみんなに伝えたい」という動機で小さい規模でもなんだかパワーとラブのあるビジョンを持ったすばらしい起業家が多いような……。

NO

起業家の定義って?(takako5963)

起業家というレベルの中では、共感するようなビジョンを披露している媒体に遭遇したことがありません。したがって「いません」。どのレベルから、社長、と呼ばれるのでしょうか。会社を立ち上げさえすれば、起業家と呼ばれるのでしょうか。あいまいですよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「夢」と「目標」そして「実行

はるたいママさんが挙げていらした、マネックス証券の松本大社長とタリーズコーヒジャパンの松田公太社長のお二人とも、ビジョンがしっかりしており、ともに海外企業など異文化との接触があるのが特徴かと思います。

松本社長は外資系ゴールドマン・サックス証券で史上最年少のゼネラルパートナーとして活躍した後、ソニーと共同出資でマネックス証券を設立したわけです。タリーズの松田社長は、幼少から高校卒業までをセネガル、米国で過ごし、食文化のおもしろさに触れ、食の分野で起業したいと思ったそうです。その後三和銀行員時代、米国でスペシャルティーコーヒーに出会い、コーヒーを通じて世界の文化をつなぐ架け橋になろうと、97年に銀座店、第一号を開店したのです。

軌道に乗せるまでお店に泊り込むこともあったそうですが、松田社長には「夢」と「目標」を持って、それを実現させる実行力があるのが魅力的です。そういえば、最近街中には、ドトール、プロント、クリエ、タリーズ、スターバックス、ニューヨークカフェなど、おいしく手軽にコーヒーなどが飲めるお店を多く見かけます。

どのお店もオリジナリティを出そうと必死でこだわり、商品作りで競走優位性を保とうとしています。関連グッズを販売したり、フランチャイズ化することなどで、価格破壊が生じ、消費者にとってはうれしいことといえます。そこで、こんな「こだわり」の商品・サービスを打ち出したので共感を覚えたという経営者がいらっしゃいませんか。また、それはどんな「こだわり」でしょうか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english