

もっと意識を持ってほしい(moremore)
メーカーの法務部に勤務しています。当然ほとんどの部署のリーガルチェックを担当していますが、他部署の人たちの法律に関する意識があまりにも低いのに驚いてしまします。フローとしてうちの部署に文書を回すことは決まっているので、そこは滞りないのですが、その必要性を本人たちがまったく意識していないように感じることがあります。ちょっと愚痴になってしまいましたが、文書の言葉一つでどれだけの訴訟を抱えているかを知ってほしいです。
何しろ専門家に見せる(KATE)
著作権が大事になる業務を担当しているので、文書を新しく作成するときは必ずリーガルチェックを受けています。とはいえ、自分でも日ごろから知識を持っていたいと思い、知的財産に関する本なども読み始めました。まだトラブルの経験はないので、「備え過ぎ」になっているかもしれませんが、裁判の当事者になるくらいならば、少しくらい仕事が延びたっていいという思いでやっています。

担当者を置く余裕がないから(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
たしかに契約書などは企業運営の基本中の基本だとは思いますが、そのひな型的なものは、やはり弁護士などの専門家にお任せしたほうが効率がいいと思います。以前のように、企業に「文書の専門家」的な間接人員を置く余裕がありませんしね。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!