自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/4/21(月) - 2003/4/25(金)
4日め

テーマパートナーが起業。仕事辞めずに手伝う

今日のポイント

キャリアを捨てるのではなく、生かす道での共同経営

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

「辞めずに手伝う」ほうが昨日より1割減っていますが、約7割とまだ多数派を締めています。

その理由は、はるたいママさん、フィレリナスさん、らびりんさんとも、「共倒れは避けたい」「リスク分散」ということ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

適当な距離を置くと冷静な助言もできる(はるたいママ)

起業して、事業が巡航速度に乗るまで自分の仕事は辞めません。今週の他のサーベイで株のリスク分散の話が出ていますが、それ以上に夫婦で同じ仕事をすることは、家計にとってリスク分散の対極だと思います。 それぞれ適当な距離を置くからこそ、冷静な判断や助言もできると思います。

パートナーと共倒れは避けたい(フィレリナス)

たとえば、プリゼンテーションの資料作成。こういった自分のできることを手伝うことはあるにしても、やはり自分の仕事は続けます。一つはやはりリスクヘッジ。パートナーと共倒れは避けたいというところです。もう一つは、自分の続けたい仕事と、パートナーの仕事は決して同じもの(つまりはライバル?)にはなり得ないからです。

NO

本心は手伝いたい、でもリスクは避けたい(らびりん)

本心は、パートナーに必要とされたら手伝いたい。でも、わたし自身、子どものころに自営業をしていた両親の会社が倒産し、金銭的にだけでなく、精神的にもかなりつらい思いをしたので、「共倒れ」するリスクは避けると思う。

両立は精神的にも肉体的にもきつい(ポジティブ・東京・パートナー無・23歳)

両立は精神的にも肉体的にもきついですね。パートナーの夢の実現を手伝いたいと思います。これって、まだ若くて考えが浅いんでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

アメリカでニュービジネスが盛んな理由

「辞めずに手伝う」ほうが昨日より1割減っていますが、約7割とまだ多数派を締めています。

その理由は、はるたいママさん、フィレリナスさん、らびりんさんとも、「共倒れは避けたい」「リスク分散」ということ。また、フィレリナスさんのように、「自分の続けたい仕事と、パートナーの仕事は決して同じものにはなり得ない」という理由もあるようです。
一方、ポジティブさんは、「パートナーの夢の実現を一緒に手伝いたい」というご意見です。

今日は残念ながら、「一緒にやっているけれど、うまくいっている」という方からのご意見は届いていませんが、必ずしも一緒にやるのがハイリスクではないケースもある、一緒にやってうまくいくための条件、心構え、ルールのようなものがあると思うのです。

一緒にやっていらっしゃる方、また、周囲のそういった方から思うこと、逆に自分たちは失敗したけれども、こういうことがクリアできれば……ということなど、ぜひ、お話を聞かせてください。

ところで、アメリカでニュービジネスが盛んな理由として、失敗しても日本のように再起不能になりにくい環境など、いろいろあるけれども、パートナーが別の仕事で収入を得ていることもその一つだと、以前、聞いたことがあります。

また、一緒にやっていく場合も夫唱婦随型でなく、対等なビジネスパートナーになり得ること、すなわち、業務と役割を明確に分け、お互いに口出ししない、相手をプロとして認めて、仕事を任せることができることも強みになるようです。

しかし、自分のキャリアを捨てるのではなく、活かす道での共同経営への挑戦は、ときには、ビジネス・パートナーを変更するというシビアな決断にも至るようですが、それはそれで、プライベートとビジネスは別ということで、かえってうまくいったりするようです。
あなたは、そういう考え方に共感できますか? みなさんのご意見、お待ちしています。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english