

何でもネットで……は好ましくない(StraySheep・茨城・35歳)
ネットだけでできる仕事は、ごく限られた職業になると思う。たとえば、小説家やCGデザイナーなどは不可能ではないと思う。ですが、プログラマーはそうはいかないでしょう。仕様などについての打ち合わせなど、実際に顔を合わせて話し合う必要はありますし、テストもしなければなりません。ほとんどの職業において、ネットだけで完結できるということはありえないのです。
もし、「ネットだけで仕事をする」ということが、在宅勤務のことを指しているなら、それは間違っていると思います。「在宅=SOHO」ではないし、「SOHO=ネットを使ったオフィス」ではないからです。わたし個人の意見を述べさせていただければ、「ネットも活用した仕事」であるべきではないでしょうか。たとえば、営業職の人たちなら、その日のレポートをメール送信することで業務終了するなど、オフィスに帰らなくてもいいシステムをつくることなどです。何でもネットで完結させるというのは好ましくないと感じています。

プロとしての自己管理が必要(ジョゼフィーヌ)
電話とメールがあれば、たいていの用事は済んでしまうので、その気になれば可能だと思います。現に、もう何年も電話とメールのやりとりのみで何年も顔すら見たことがないという得意先の人もいます。そういうわたし自身は毎日、オフィスに出社しているのですが、ネットだけなら人間関係のわずらわしさもないわけだし、子育てや介護などのハンディも少なくなるのでは、といいことづくめのような気はしています。ただし、仕事のクオリティはもちろん、スケジュールの自己管理まで、一人ひとりがプロフェッショナルでなくてはならないでしょうけどね……。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!