

(四日市市・未婚・27歳)
相手の反応がやっぱり気にかかります。過去の恋愛で、男性の反応よりも自分が突っ走ってする恋愛が上手くいった試しがありませんでした。やっぱり男性がリードしてくれる関係が一番わたしには合っているし、心地よいんです。女性として妙齢な時期の今、以前よりもいっそう相手の反応が気にかかります。だから別れの予感がしたとしたら、敏感にそれを感じ取ってしまうかも。
(千葉県・未婚・26歳)
恋の行く末を最後まで見届けたいもの。だって、好きで付き合って人でしょう?最後に何があるかわからないもの。実は今の彼、ある時期、同時進行で他の女性と付き合っていたことがあって。わたし、気づいていたんだけど、黙っていたんです。すると2ヶ月ぐらいたってから、「やっぱりお前がいい」って戻ってきたの。すごくうれしかった。自信はなかったけど、やっぱり待っててよかったと、その時しみじみ思いました。

(世田谷区・既婚・35歳)
「別れの予感」として認識するという過程は自分への哀れみでは?テレサテンの歌に「別れの予感」というのがある。あの歌詞は、女心のある一面だろうけど、あの歌をカラオケで選択する女性の顔はみんな自信に満ちている気がする。結局、「賢いわたし」は相手から切り出される前に「予感」を感じて自分からスマートに身を引いた振りをする。女性的な母性愛を前面に押し出して。女の人って、自分で傷ついた振りをして、その裏で笑っているみたいな気がする。わたしも女だけど。
(大田区・未婚・27歳)
時間の無駄。相手の出方より自分の気持ちでしょ。待つなんて時間の無駄。
(海外・既婚・28歳)
自分の気持ちが冷めた場合は、相手の出方を待つというより早く気持ちを告げるかなあ。相手の気持ちが冷めてるって気付いたときも、相手の出方を見るより、気持ちを確かめるなあ。わたしは、結論はさっさとつけたい方。
(宝塚市・未婚バツイチ・26歳)
待つわけないじゃん! って感じ。わたしだったら、さっさとこっちからピリオド打つね。男にふられてボロボロになった自分なんかガマンできない、許せない。「もう会うの、辞めよう」って、はっきり相手に言います。自分の気持ちに決着をつけるためにも、別れはこっちから切り出す。わたしは大体いつもこうしています。

(杉並区・既婚・31歳)
相手をまだ好きでも、相手や二人の関係にどこか冷めた視線をもつようになった時点で、すーっとひいてしまったことはある。
人と人との付き合いのなかで、「明日から一切連絡も取らない」というように、断ってしまうことができない性質です。世間では別れたらその後絶対会わないというのが多いみたいですが、それができません。今の彼にも「1人になってくれなかったら、サヨナラする」とわたしから言っておきながら、「離婚はできない。一緒に暮らすことはできない」と言われたのに、別れられないわたし。何とか繋がっていける方向性はないのかしら?と日々悩んでいます。新しい関係を創りたい、前向きな関係が結びなおせるかも、と考えてしまって……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!