

(明尾彼女・兵庫県・38歳)
彼氏と7ヶ月目ですが、1日3回以上の電話とメールでは必ず愛してると言い合っています。わたしの辞書には「以心伝心」という言葉はないので……
(みざり)
言葉にしないと伝わらない事の方が、世の中には多いと思っているので、ついつい言ってしまう。でも、過剰にならないように、気を付けてはいます。

(ハムタ・東京・未婚・23歳)
「愛してる」って言葉自体、書面でしか使えない。でも、欧米の人みたいに、出かける前や、帰った時に、抱き合ったり、“I love you”って言ったりするのにあこがれます。
(35歳、・既婚)
言葉では、なかなか言えません。でも、遅く結婚してよかったのは、言葉がなくても、お互い感じあえることです。もし、若くして結婚していたら、「わたしと仕事のどっちが大事?」なんて、比較しようのないもので相手を困らせていたと思いますから。

(亜衣子・未婚・30歳)
黙っていては分らないから言って欲しいですが、やはり自分から言おうとすると駄目ですね。自分では「そんなこと言わなくても分っている」っていいながら、言ってもらえばうれしいのですから、自分にしてもらってうれしいことはしなくてはいけませんね。分ってはいるけど、行動に移すことは難しい。でも、やっぱり愛は伝えるものですものね。言いにくいと思ったら、それも素直に一緒に伝えたいものです。
(大和市・既婚・28歳)
「言葉より行動」という言葉もあるけれど、行動だけだと気が付かない場合もあるし、言葉にして言うことって大切なことだと思います。相手も言われて悪い気はしないと思う(特に夫は)。
(ぱお・既婚・31歳)
毎日だと真実味がなくなりそう。愛しているより」好き」とか」大切」ということの方が多いと思う。
(chih)
いつも思っているけど自分から言うことのほうがはるかに多いので最近は自分からは言わない。でもそんな時彼から言われると嬉しいし、安心する。今までは自分から確かめていたから。
(36歳・海外在住・既婚)
海外にいるので、英語で言うとすんなりなのですが、日本語の愛してるは何だか重いですね。愛しているの意味が含まれる会話があれば、それでいい、とも思います。時間がない多忙な現代人には、その機会も少ないのでストレートな愛してるが必要になるのかしら?
(カズコ)
確かに毎日愛してると言いたいし、言われたいけれど、毎日必ず言おうとすると、そんなに一緒にいる時間が長いわけじゃないから、半強制的になっちゃったり、惰性で言うようになるかも。2日に1回、3日に?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!