

(しおん・小樽市・既婚・42歳)
「愛してる」という言葉を口にするだけで、とても優しい気持ちになれて、このトシにもなって「キューン」とするものがありました。「愛してる」という言葉は、素直になれる特効薬のような気がします。
(うっこ・福岡県・既婚・37歳)
愛しているというより、大好きだと毎日言います。わざわざ言うっていう感じではなく、彼の行動や言動の端々を見ていると、自然に口をついて出ます。
(toko・神戸市・未婚・35歳)
好きって言葉は毎日言い合っています。照れくさかったのですが言われると嬉しいし、自然と毎日何度でも言えるようになりました。言葉も大事だけどスキンシップも大切なので逢った時は必ずギュって抱きしめてもらいます。
(フジ・板橋区・既婚・26歳)
朝と夜に。いままでは日本人に「愛してる」なんて似合わないし、うそ臭いと思っていたけど、いまの彼と出会って変わった。言葉を出し惜しみしない態度は、物慣れてるともいえるかもしれないけど、言葉によって誠実さを示すともいえる。それに言ってるうちに、言葉が自分のモノになっていく。つまり、心がなじんでいく。「愛してる」という言葉に。そして、自分の感情にしみじみしてしまいます。

(ぶちこげ・名古屋市・未婚・24歳)
自分から言ったことはありません。「愛してる」と「好き」の違いがよくわからないし、「愛してる」はわたしの中ではかなり重い言葉なので、軽く使えません。考すぎでしょうか?
(Rova)
ヒトを思う気持ちは、その行動によって示されていると思います。「愛」の意味を考えるのではなく、その行動を感じることができる自分になりたい。
(みのり・既婚)
だって恥ずかしいし、わたしたち夫婦の場合、そういうこと言うのは究極つきつめた話のときに出る言葉なので、怖くて言えない。なんかあるのかと思われちゃう。言われたとしても、疑っちゃう。
(ひろろん)
わたしは彼をとても愛しく思うと「愛」という言葉を伝えるのですが、「うん」とか「俺も」としか言ってくれないです。愛は言葉だけじゃないというのですが……。それとも言葉にしかいえない事の方が嘘っぽいのかな、と思うときがありす。

(Tika)
誰かに強制されたり、意識して一生懸命いってみたりという言葉ではないと思います。もちろん毎日いいたいし、いってほしいけれど無理にいってもらいたくない。本当にそんな言葉がでてしまう、という関係なら理想的だなと思います。
(Wendy・世田谷区・既婚・35歳)
言葉がどんなに交わされていても、その前提には「態度」があるはず。どんな小さな「りがとう」の態度、笑顔いっぱいの態度、そんなものが日常になっていれば、「愛している」の言葉はいう必要がないと思う。でも、心から「言いたい! 」と思うときもあるし。答えはなくても不安にならないのは、日々が安心しているからかな。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!