

(masat・相模原市・既婚・32歳)
友だちの多くは、一度結婚したら別れてはいけないと思っている人が多く、この人と結婚して本当に大丈夫か、ずっと一緒にいられるのかを考えるとなかなか踏み切れないということを口にしています。
(Kazumi)
結婚前ですが、離婚のことも考えて相手を選んでいる自分がどこかにいます。とはいっても、自分が働いているので、経済的なことではありません。いざ離婚、となったあともいい形で人間関係が成り立つかどうか。そこにつきます
(瞳・35歳)
「この人だ」という自信が無かったのです。結局「やっぱりこの人ではない」と離婚しました。周囲は「うまくいかなければ」と思うこと自体あぶないと口を揃えます。そんなこと考えたこともないらしいのです。結局、結婚前によ〜く考えなかった報いなのかもしれません。でも結婚してからでなければわからなかったこともあるし、独りになった今、充実しています。但し、離婚は想像以上にパワー要りますよ……。

(akosa)
少々のことがあっても別れないつもりで、誰もが結婚するもの。でも、「そのとき」が来て、初めて決断を迫られる。結婚するときから考えているということは、その結婚に自分自身が将来性なしと思っているから。もしくは、相手を信用できていないからだと思う。わたし自身がそうだったから。実際、予想どおりに離婚し再婚した。今回は、離婚することなど、想像したこともない。
(メルモ・既婚・32歳)
どんな夫婦にも、うまくいかないことって必ずあるはず。そのたびに離婚してたら、結婚生活を続けられる夫婦なんてなくなっちゃうと思う。危機を二人で乗り越えてこそ、本当の夫婦になれるような気がする。
(ナナマクヘンリー・横浜市・既婚・30歳)
結婚して一緒に暮らしてみなければ分からないことって、たくさんあると思いますが、わたしは結婚して合わないなら簡単に離婚すればいいなんて思いません。夫婦って苦しいことを乗り越えられたら絆は深まると思う。だから安易に離婚を口にするのは良くないと自分にも言い聞かせて結婚生活を送っています。
(miyumiyu・未婚・32歳)
離婚前提の結婚なんてしたくありません。親はなんでもいいからしろという感じなのですが、わたしは結婚=子どもを作ることなのです。この人の子どもを生みたいと思うくらいのヒトでなければひとつ屋根の下に住むことなど出来ません。

(34歳)
33歳の時に離婚したけど、男の33歳、けっこう一杯一杯だと思いません? 共働きで、まったく家庭らしくないからだったけど。逆に女性の意見を聞いてみたい見て見たい気持ちありです。再婚活動中。
(eiko・東京・未婚・29歳)
最近、会社で離婚した夫婦が2組いました。子どもがいる夫婦の場合、周りの反対がかなり多くてお互い大変だったみたいですが、子どもがいない夫婦の場合「まあしょうがないよね」という雰囲気になっていました。日本の場合、子どもを優先してしまう風潮は残っているのではないでしょうか。
(ムーミン・兵庫県・既婚・35歳)
わたしは、「間違いだったと分かったら、自分は離婚できる(力を持っている)」と思ったので、結婚した。そして今は「自分で選んだ相手と簡単に離婚するぐらいなら、結婚なんてしない方がいい」と思う。「うまくいかない」という状況に対して、長い目で見た出来る限りの努力をした上の決断なら、離婚もやむなしかな。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!