

(lou・大分・23歳)
わたしは21歳の時にプロポーズをされ、まだ結婚なんて考えていなかったのですが、「うまくいかなきゃ離婚すればいいんだし」と思って結婚を決めました。何でもそうですが、やってみなくちゃ分からないってこと多いと思うんです。いまだに何の問題もなく幸せにやってます。これから問題が起きたら?それはそのとき考えます。
(花ちゃん・札幌市・34歳)
8年前に離婚しました。事実上の専業主婦だったので、離婚して自活出来るか?という不安は多分にありました。しばらくは落ち込んでいましたが、後に就職し、徐々に自分らしさを取り戻すことが出来ました。人生はたった一度です。「この人(夫)と頑張って行こう」と思っているなら、とことん話し合って問題を解決していけばいい。どうしても駄目だと思ったら、その時は自分を誤魔化さないことではないでしょうか?我慢するだけの人生を送るのは、不毛だと思います。

(mermaid)
いやになったからと言って簡単に離婚して人生をリセットできるとは限らないと思います。わたしのいとこは子どもが2人いて、旦那さんの浮気が原因?で離婚して再婚しました。離婚に至ったのは、周囲の人と兄弟の勧めでした。再婚したものの、結局うまく行かず、離婚したことを後悔しているよう。やり直そうと言ってくれたときに、もっとちゃんと自分の意見を貫いて考え直せばよかったと、離れてから今までの生活がどんなに幸せだったか身にしみたそうです。
(練馬区・28歳)
昨年彼が浮気をして結婚に踏み切れなくなりました。でも彼しかいないと思っています。もう、彼はしないと言っていますが、そう簡単に信用できません。あとはわたしの心持ちだと思いますが「あの時はそう思った」と言われるのが怖いので、結婚前に一筆書いてもらうか、何か形にして残したいのです。結婚後「もしも」のことを考えて離婚の時に使える証拠ってなんでしょうか?結婚前に考えてしまうのは、悲しい気もしますが、それくらい備えて結婚したいです。
(ユリ)
小さい頃から両親の喧嘩をしょっちゅう見てきました。そのため、わたしはあまり結婚に対してあこがれや期待を持たずに育ってきました。数年前、父親がお酒で肝臓をこわして入院しました。父のお酒をあれほど嫌っていた母が「お父さんかわいそう」と涙を流しているのです。それ以来、長年一緒にやってきた夫婦の、子どもにさえわからない絆みたいなものを感じて、「いい両親の子どもに生まれて幸せだな」と思えるようになりました。今では父親もお酒を辞めて、母とも仲良くやっています。夫婦って別れてしまえば他人ですが、長く一緒にやっていくことにも意味があるのでは、と思います。
(ぴよぴよ)
わたしの彼は離婚暦があります。彼の場合、奥様から別れを切り出され承知したそうです。お互いの為に別れたそうですが、今、その奥様が困った状態になり、彼はわたしと付き合っているにもかかわらず、助けたいと言い出しました。わたしとの未来よりも奥様を選択したことにとても悲しく思いました。離婚にもこんな形もあるんだなと思い、やっかいなものと痛感しました。離婚を簡単にしてしまうご時世ですが、わたしからしてみれば、離婚するなら二度と逢わない位の覚悟でして欲しいと思います。

(yoyoyo・大阪市・既婚・29歳)
現在夫と別居中です。わたしも離婚するつもりで結婚したわけではありません。しかし、わたしのことを大事にしてくれると思った、そしてわたしも大事にしようと思った相手から、聞くに耐えない言葉で罵られ気が狂いそうになる苦しみ、何が悪かったのかと自分を責め、相手を責め、そしてあっという間に崩壊していく生活の儚さを目の当たりにした人間の気持ちは、結婚前の人には到底想像できないでしょう。「うまくいかなければ」というテーマにはおそらく浮気、暴力、借金などは入っていないとは思いますが、そうでなくてもどうにもならないことはあるということを知りました。
(Taco・東京都・未婚・28歳)
結婚経験はありませんが、将来は結婚したいと思っています。でも、あまりにもYESの回答の多さにびっくりしました。離婚ってそんなに簡単に出来るものなのでしょうか?結婚って、幸せな事ばかりではないと思うし、パートナーとして相手のすべてを理解した上で結婚しなきゃ、と改めて思いました。
(MASATO・愛知・離婚・32歳)
真面目に恋愛して、真面目に結婚をし、真面目に離婚して、その後は何が残るのでしょうか?僕の場合、今でこそ何人かの女性友達が出来てきたものの、実際女性に目がいくようになるまで4年の歳月が必要でした。離婚したことによって出来る心の傷は相応な物になると考えます。ただ、離婚によって生まれる開放感は相当に大きいのもまた事実……。それを人生経験として素直に受け入れて、前向きに生きていければ、それはそれでいいのかな?とも思います。感情で動くと必ず後悔が生じます。リスク(心の傷)を最小限にするには、考えに考え抜くことが大切だと思います。
(鶴)
自分の人生、と言う事に焦点をあてれば離婚も一つの選択だと思います。何かを選択し、次へ移るには、離婚に限らず相当のエネルギーが必要ですし、必ず今より良い環境へ行くのだ! という強い気持ちを持つことが、絶対絶対大切だと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!