

(kamsami・新潟・既婚・27歳)
絶対にプラスだと思います。わたしは3月に結婚しました。子どもができるまで、財布は別々という約束です。今は自分の稼いだ中から好きなものを買って、独身時代とはあまり変わらない生活を維持しています。これから環境は変わっていくはずですが、その時に自分で自由に使えるお金は必要です。お金を使うことまで旦那にいちいち聞かなきゃならないなんて、面倒です。
(みわぞう・既婚・27歳)
経済力は結婚生活には不可欠ですよね。そこに「女性の」と入れるところに、この質問の深いところを感じます。経済力を持つということは自己決定(自由)と自己責任も持てるようになることではないでしょうか。男性であろうと女性であろうと必要なことだと思います。女性が働くことで、結婚生活が破たんするということは、性差というよりも個人差のように思います。お互いに思いやりや理解があれば、生活にしろ、育児にしろお互いにカバーしていけるように思います。男性のほうも同じじゃないかなー。うん、同じであってほしいです。
(Lancer・東京都・未婚・26歳)
仕事を持っている女性の方が魅力的で、結婚生活にも適度に刺激を与えるものだと思います。
(はつね・東京・未婚)
わたしにとって経済力を持っているというのはすごく大事なことなので、逆にこれがマイナスになるような結婚はできないです。母を見て、「絶対稼げるようになるんだ」と思って育ったので。でもマイナス面、ありますよねぇ(だから結婚できないんですけど)。
(Alice・東京・既婚・38歳)
女性の経済力は、自由で対等な関係を築くために必要だと思います。他人に従属せざるを得ないのは経済力がないからです。またお互いに経済力があれば、片方の配偶者の会社の倒産などがあった場合、リスクを分散できて安心だと思います。
(あつりん・調布市・既婚・28歳)
うちの旦那はただいま司法試験勉強中。相手も少々の収入はあるものの、わたしが大黒柱。今は家のことをいろいろとやってくれているだけに、今後相手が仕事を再開した時の家事分担がスムーズになるように思う。経済力があることは、二人の可能性を広げることにも貢献すると思う。
(まゆ・未婚・27歳)
わたしは経済力があったために、割と簡単に離婚できました。経済力がなければ そのまま我慢して結婚生活を送っていたかもしれません。となると、女性の経済力は結婚生活にプラスというより、女性の自立した生活にプラスと言えるのではないかと思います。生き方に選択肢が増えることは間違いないと思います。

(TENKO・大阪府・未婚・39歳)
ブライダル関連の会社で働いています。ここ2年くらい、結婚後も仕事を続ける女性が急増しています。結婚準備段階から女性の主導権は強く、でもその分男性は少々頼りなく……。女性のストレスもかなりなものだと思われます。こんなまま結婚生活に突入して大丈夫?と言いたくなることがあります。仕事を続けることは経済面だけでなく人間的にも成長できますが、結婚生活にプラスかどうかといえば???でしょうか。
(purplish・東京・既婚・46歳)
互いに納得して、体力・ゆとりがあるなら、「女性が〜」なんて特定しなくても、人間として社会進出した方がイイに決まってます。但し、家族間の「潤滑油」の役割として「誰かが」家にいる、もしくは融通性をもってバックアップする役割を請け負うという事は、数字としては表せないことです。しかも、大事な事です。それが実はこの社会の大きなパワーをなっている事を、心の中でいつも気にかけていないと、経済力云々だけが幸せの道、みたいな発想になっていきそうで、それがチョッと心配になるのです、老婆心ながら。
(トモチン・35歳)
非常に微妙でデリケートな問題だと思う。この手の話に結論的なことはなく、本当にケースバイケースじゃないでしょうか。ちなみにわたしは、自分の経済力が間接的な原因で、2度の結婚に失敗しています。専業主婦はわたしのあこがれ。
(けちゅ・佐賀県・既婚・28歳)
主人よりわたしの方が確かに稼ぎはいいのですが、それを主人が「おまえが大黒柱だ」とかなんとか言うのがちょっと腹が立つ。やたらと家事を手伝うし、最近では「専業主夫になりたい」という始末……。もっと男らしくあって欲しいのに。仕事、辞めちゃおうかなぁ。忙しすぎて、子どもも出来ない。
(KAORI・宮城・既婚)
わたしの場合はライセンスのある仕事なので、やりたくなくてもやらなければいけない感じ……。でもそのためか、主人は経済的にも精神面でも甘いと言うか、気を抜いてる気がする。先日わたしが入院した時の、経済面でのガタつきにはガッカリした。おちおち入院もしていられず、手術後2日目には歩いてきっちり2週で退院しました。わたしの場合は、最初から働かないと言うか、ライセンスなどなければ良かったような気がしています。
(うーにゃん・名古屋市・38歳)
今の悩みの一つです。いつ働けなくなるかと思うと経済力を求めないわけには……。でもこの時代どちらが職を失うかわからないから、経済力を持ってないとだめですよね。でも両立は厳しいんですかね?イライラしませんか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!