

(satoko・大田区・既婚・32歳)
旦那とは精神的には強い結びつきを実感してはいます。SEXの無い生活が3〜4ヶ月くらい続く事もしばしばですが、でもキスしたり手をつないだり夜寝る時は必ず腕枕をしてくれたりとスキンシップは毎日のようにしています。彼もわたしも結構それで満足しちゃっています。これって変ですか?
(pyun・東京・既婚・33歳)
息子を出産して以来、ほとんどセックスレスです。最初は不満でしたが、今ではそれが当たり前になって、却ってわずらわしいと思うようになりました。毎日仕事も家事も育児も忙しいので、夜はとにかく眠りたいし。夫婦仲はいいですよ。よく相談相手になってくれますし、家族として大切に思っています。これでいいのかなあ、と思うこともありますけど、全然そんな気にならないんで仕方ないですね。
(moto・東京・既婚・45歳)
夜になれば、バタンキュウ。まず睡眠を確保したい。気持ち良いセックスは、したいのだけど、性欲と睡眠欲とを秤にかけると、明日の予定がちらついてしまって、寝なければもたない。パートナーとの関係も大事だけど、日々の生活は、もっと余裕のないもの。自分のしたい事も思いっきり出来てない中セックスどころではありません。身体も大事だけど、まず話を聞いてって思う。本の題名じゃないけど、話を聞けない男が我が夫です。男の人は、喧嘩しても、仲良く盛り上がっても、何がナンでもセックスって気がするけど、女の人は、まず話を聞いてもらいたいんじゃないかな―。

(saya・千葉・未婚)
乳ガンを発見するのは旦那様が多い、と聞きました。それだけではないですが、いつも身体に触れていることでお互いの気持ちや体調などわかるような気がします。わたしはラッキーなことに彼と相性がよいからそう思うのかもしれません。
(Mac♂・千葉県・既婚・51歳)
個人差?時代が違う?そうでしょうか。YESと答える方がこんなにいるなんて…。ショック! たとえ喧嘩してもこれで仲直り出来るのに…
(りんりん・東京・既婚)
結婚して2年くらいでセックスレスになりました。手とかつないじゃって仲良しだったし愛があればと思って気にしなかったのですが夫が風俗に行っていた事が発覚! 悩みました。セックスってすごく大事だと思います。
(Mizuki・東京・パートナー有・32歳)
愛とセックスが天秤にかけられるものとは思いませんが、男女の生活にはセックスが必要なのではないかと思います。セックスは男と女にとって切っても切れない大切なコミュニケーションの方法で、しかも身体全体で相手に快楽を与え、相手から快楽を受け取ることのできる男と女ならではの素敵な共同作業だと思います。わたし自身、セックスの相性が合わない相手とは、末永く共に生活することはできないと思います。ただし、セックスに代わるような何か(愛情を伝え快楽を授受できる共同作業)が二人の間に存在しているなら、それでうまくいくかもしれませんが……。

(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
男女の差違よりも個人差のほうが大きいと思いますが、どちらかが性生活を必須としていれば、セックスレスでは不協和音を醸し出すと思います。セックスを愛の究極の表現だと思うパートナーに対して、「いいえ、それは違うわ」と論理だけではなく感情もふまえてコミュニケーションが取れればよしなのでしょうが、なかなかうまく納得しあえる問題ではないですよね。二進法(0か1の有りか)ではなく、どの程度なのか、という話し合いのほうが建設的かもしれません。(恋人になったり結婚してからただの一度もしていないという例は皆無に近いほど少ないと想像します)。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!