

話が合わない気がする(あるま・既婚・30歳)
気になりますねぇ。わたしは年齢の近い人としかつきあったこともないし旦那も同い年なのですが、年齢が離れている人と付き合うということに少し抵抗を感じました。話が合わないんじゃないかとか、男性が上の場合、平均寿命を考えるとちょっとね……、なんて。まあ、お互いの感性の問題だとは思いますけど、会社で年の離れた世代の人と会話していてもとても恋愛対象とは考えられなかった、ってのは事実です。
周りの目が気になる(KUMA・29歳)
絶対あると思う。あんまり年齢が離れてたら、お父さんて感じがしないのかなとか思うし、ファザコンとか思っちゃうし、周りの目が気になる。それに普通に歳をとって死んじゃったら、残った方が寂しいじゃない。
時代背景がシェアできない
わたし個人は年齢を生きて来たことの目安として見ています。どんなふうに生きて来たかは個人差のほうがずっと大きいのですが、時代背景やその思潮をシェアできないと、コミュニケーションが複雑になって面倒くさい、というのがわたしのずぼらなところです。年齢ではなく、わたしの器よりずっと出来上がった人や、まだ未熟な人を選ぶのは、「いっしょに成長して年老いていく」という感性にズレができてしまうので、同等でない事柄がたくさん出て来て、わたし個人は居心地が悪いです。

妻が年下だと得(ぴ〜よ・東京・既婚・35歳)
実際、嫁が年下の夫婦の方が妻にとっては何かと得で気楽ですよ。夫の家族にも『若いから』『かわいい』と勘違いしてもらえます。『できない』『知らない』がある程度許容されます。夫は『俺がしっかりしなければ』と思ってくれます。そして30歳半ばを過ぎると、男性も体力低下や成人病が気になりだすので、お互いを労りあうことができます。
価値観が一致していればいい(ベルちゃん・アメリカ・既婚・39歳)
わたしの英国人の夫とわたしとの年齢差は23歳ですが、結婚生活9年間一度も年齢差をマイナス要因と思ったことはありません。年齢が違っても、お互いに共有できる価値観が一致しているので、意味のある結婚生活を送っています。
11歳年上の彼と結婚します!(jiyuki・群馬県・未婚・26歳)
わたしには11歳年の離れた彼がいます。来年結婚します。はっきり言って年の差は関係ないですよ! 波長が合うか合わないか、笑いのツボ、喜びのツボ…一緒にいて心地良い人であれば結婚しても幸せだと思っています。そして、「仕事にどっぷりの生活を送って来た男性は、遊んでいない分、精神年齢が低いから10歳位離れていた方が上手くいくんだ! 」と上司に背中を押されましたよ。
20歳の年齢差。姑との関係も良好(ライ・既婚・34歳)
20歳の年齢差で10年前に結婚しました。甘えられる、などというより、何年たっても有意義な会話ができるだろうと確信できたので。老後がさみしいと思うこともありますが、60歳で死ぬ人もいれば80歳で死ぬ人もいるわけで、20歳の差なんて今気にしていてもしょうがないと思っています。実生活ではやはり「保護者」的な要素も強いと思います。わたしが何か判断する場合の彼の意見は人生経験が伴うだけにやはり同世代と違った信頼感があります。予想外だったのは姑との関係。それこそ孫ほどの差があるので、わたしに至らないことがあっても「若いからできないのは当たり前」というスタンスで接してくれます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!