自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/19(月) - 2001/2/23(金)
2日め

テーマ「結婚適齢期」ってもう死語なの?

今日のポイント

子どもを産むこと考えたら、やっぱり結婚は早ければ早いほどいい?

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
前田恵子
前田恵子 お見合い紹介歴50年

クッキーさんのコメント、わたしの思っていることそのものズバリです。結婚したら、子どもの1人や2人ほしいと思って当たり前じゃないですか。だってこの世に残す2人の作品ですものね。仕事も大切だけど、この世に……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

若い時にしかできないことがある(みかんの皮・横浜市・54歳)

いまどきこのタイトルにちょっとびっくり! 結婚したいときが適齢期でしょう。娘も資格を取ることや介護の現場で燃えています。妻になっても夫とお互い自立していくのが理想とか。わたしも同じ考えです。若いからこそ出来る勉強ってありますから。

20代でと決めつけないで(mame・東京都・既婚・34歳)

20代に結婚する予定になっていたものをドタキャンして、32歳で結婚したわたしは20代に結婚しなくて良かった、と思っています。要するに、その人自身の問題だから20代と決めるのは?と思っています。

「結婚適齢期」という言葉に違和感(ばぼちゃん・独身・25歳)

結婚って「すべき」ものではないような気がします。しても、しなくても、失敗してもそれはそれでいいのじゃないかと。人生のひとつの通過点だと思います。結婚適齢期って、結婚は当然みんなすべきものって前提がある言葉ですよね。そこにすでに違和感をおぼえます。

「人生プラン」を明確に(既婚)

無責任な周りの意見に惑わされることなく、自分がやりたいことに没頭し、仕事に対し念願の夢を叶えてから結婚できて良かったと思います。もう仕事への未練はなく、子どもを育ててからまた新たに目標を見つけ、女磨きに精を出して頑張ろうと思ってます。結婚適齢期なんて、無責任な社会の価値観に操作されないで、自分自身の人生プランを明確に持って生きていきたいですよね。

いい時代になりました(malva・奈良県・既婚・55歳)

30年前とは随分状況が変わりましたよね。自分も周りも25歳までに結婚しないと職場でも近所でもなんか、居心地が悪い気がして……。結婚したいときが適齢期……いい時代になりましたね。

OTHERS

適齢期はあるかも……(千葉県・既婚・31歳)

「○歳で結婚すべき」という意味では死語だと思いますが、個人的に適齢期っていうのはあると思います。晩婚化が進んでいますが、適齢期だと思った時期は一度はあって、それを通りすぎてしまって2度目、3度目の適齢期と感じている人も多いのでは?ちなみにわたしは25で結婚しましたが、もうちょっと社会勉強してからでもよかったかなと思ってます。

わたしの適齢期(エコ・横浜市・既婚・31歳)

猫も杓子も○歳が適齢期なんて古いけど、個々の適齢期っていうのはある。結婚するのに生活も心も適する時期っていうのが、人それぞれ年齢は違ってもあると思うのです。わたしは、ある日突然「結婚」という言葉がひらめいたような感じで結婚しました。これが結構正解だったみたい。わたしの適齢期だったのでしょう。

出産適齢期を思うとね(クッキー・28歳)

「結婚」の適齢期は死語でも「出産」の適齢期は生物学的には未来永劫「死語」にはならないんじゃないかな?やっぱり体は正直で、気持ちは一つ一つ充実した歳の重ね方をしていても、体の衰えにはかなわないのが現実。結婚と出産を結びつけて考えるんだったら、やっぱり20代がいいかもしれない。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

クッキーさんのコメント、わたしの思っていることそのものズバリです。結婚したら、子どもの1人や2人ほしいと思って当たり前じゃないですか。だってこの世に残す2人の作品ですものね。仕事も大切だけど、この世に残す子孫はもっと大切。太古の時代から延々と続いているということは、やはり人間が生き物として生きていることの証拠でもあります。

わたしが20代で、と言うのは、女性の子宮の状態、体力が最高だからです。子どもを産んだ時のお母さんの笑顔、一番キレイで美しく、豊かです。今は4年生大学を卒業して、社会に出て、仕事もバリバリやってという女性が増えました。大変良いことだと思います。でも、それだけに走っていると、35歳〜40歳になり、少々仕事にも疲れてきて、目に見えて体力も落ちて、「行く先は養老院かなあ」なんて、ちょっと寂しい気がします。結婚、子育て、生活、仕事、いろいろ経験して初めて人間として成長していけるのかなあ、と。

昔と違って、仕事を持っている妻を理解し、協力してくれる男性も増えたような気がしますが……。果たしてその実態はどうなんでしょうか? そのあたり、みなさんからの「実態リポート」もいただけたらと思います。

前田恵子

前田恵子

お見合い紹介歴50年

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english