

若い時にしかできないことがある(みかんの皮・横浜市・54歳)
いまどきこのタイトルにちょっとびっくり! 結婚したいときが適齢期でしょう。娘も資格を取ることや介護の現場で燃えています。妻になっても夫とお互い自立していくのが理想とか。わたしも同じ考えです。若いからこそ出来る勉強ってありますから。
20代でと決めつけないで(mame・東京都・既婚・34歳)
20代に結婚する予定になっていたものをドタキャンして、32歳で結婚したわたしは20代に結婚しなくて良かった、と思っています。要するに、その人自身の問題だから20代と決めるのは?と思っています。
「結婚適齢期」という言葉に違和感(ばぼちゃん・独身・25歳)
結婚って「すべき」ものではないような気がします。しても、しなくても、失敗してもそれはそれでいいのじゃないかと。人生のひとつの通過点だと思います。結婚適齢期って、結婚は当然みんなすべきものって前提がある言葉ですよね。そこにすでに違和感をおぼえます。
「人生プラン」を明確に(既婚)
無責任な周りの意見に惑わされることなく、自分がやりたいことに没頭し、仕事に対し念願の夢を叶えてから結婚できて良かったと思います。もう仕事への未練はなく、子どもを育ててからまた新たに目標を見つけ、女磨きに精を出して頑張ろうと思ってます。結婚適齢期なんて、無責任な社会の価値観に操作されないで、自分自身の人生プランを明確に持って生きていきたいですよね。
いい時代になりました(malva・奈良県・既婚・55歳)
30年前とは随分状況が変わりましたよね。自分も周りも25歳までに結婚しないと職場でも近所でもなんか、居心地が悪い気がして……。結婚したいときが適齢期……いい時代になりましたね。

適齢期はあるかも……(千葉県・既婚・31歳)
「○歳で結婚すべき」という意味では死語だと思いますが、個人的に適齢期っていうのはあると思います。晩婚化が進んでいますが、適齢期だと思った時期は一度はあって、それを通りすぎてしまって2度目、3度目の適齢期と感じている人も多いのでは?ちなみにわたしは25で結婚しましたが、もうちょっと社会勉強してからでもよかったかなと思ってます。
わたしの適齢期(エコ・横浜市・既婚・31歳)
猫も杓子も○歳が適齢期なんて古いけど、個々の適齢期っていうのはある。結婚するのに生活も心も適する時期っていうのが、人それぞれ年齢は違ってもあると思うのです。わたしは、ある日突然「結婚」という言葉がひらめいたような感じで結婚しました。これが結構正解だったみたい。わたしの適齢期だったのでしょう。
出産適齢期を思うとね(クッキー・28歳)
「結婚」の適齢期は死語でも「出産」の適齢期は生物学的には未来永劫「死語」にはならないんじゃないかな?やっぱり体は正直で、気持ちは一つ一つ充実した歳の重ね方をしていても、体の衰えにはかなわないのが現実。結婚と出産を結びつけて考えるんだったら、やっぱり20代がいいかもしれない。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!