

個々の生き方(malva・奈良県・既婚・55歳)
「結婚もしないで歳をとって、行く先は養老院かなあ」……そういう発想は結婚しててもしていなくても同じだと思います。結婚してもしなくても、子どもがいてもいなくても、最終的にはその人の生きかたでしょう。残念ながら、愛する人との死別や、離婚もあります。いろいろな個性を受け入れる広い心をもちたいと思います。
自信が整った時が適齢期(りにゃみ・東京・既婚・36歳)
今は身体は立派だけど、心がとても子どもを育てるところまで成長出来てない場合が多い気がする。それに、今は昔と比べて、平均寿命も延びているし、育児の支援体制も良くなってる。その反面、子どもを取り巻く環境はどんどん悪くなってるから、わたしとしては年齢に捕われず、信頼の置けるパートナーと子どもをしっかり育める環境や自信が整った時が子どもを産む適齢期だと思うし、そうして欲しいな。
出産しない選択(未婚・26歳)
前田さんのコメントを読んで少し悲しくなってしまいました。子どもを産まない女性は寂しいのでしょうか?一生未熟な人間のままなのでしょうか?生き物として生きている証拠がないのでしょうか?出産しない選択をした人にとっては悲しいコメントだと思いました。わたし自身は、結婚について良い人がいれば、すればいいと考えています。時期もいつでもよいと考えています。出産をしない選択をする人もいるという考えが、もう少し存在感をもってくれると良いと思います。
子どもがいないと女じゃない?(Wendy・東京都・既婚・35歳)
子どもが作品?いろいろ経験することに反対はないけど、出産、子育てをしないと女性が成長できないみたいな考え方は、差別的発言ではないですか?「子どもを生むと女性は綺麗になる・思いやりがある」みたいなことを言う人がいますが、子どもをほしくても産めない女性は「女」じゃないと言われている気がします。万人に対して発するこのようなサイトでの発言としては不適切です。読んで傷つく人はたくさんいると思います。何をこのテーマで発展させようとしているのかわかりません。
適齢期は自分で決める!(iwana・未婚・41歳)
結婚という形にこだわらない男女の生き方もあるし、身体的に産めない人もたくさんいる。結婚も出産も人間としての成長に必要不可欠なものではないと思います。20代が出産適齢期だから、20代が結婚適齢期なんてことは今は昔。確かに上限はありますが、医療の進化、設備の充実などもあり、出産年齢の幅も広がっています。周りの目や制度や慣例やしがらみや観念やetc.ではなく、自分自身で自分の人生の適齢期を決められる、感じられる、そんな生き方をしていきましょう!
結婚=介護説(MIE・名古屋・未婚・31歳)
20代で結婚?早ければ早い方がいい?わたしはそうは思いません。お互いが良ければ年齢なんて関係ないと思います。(最近は結婚=介護かなーなんて、思いますが……)この題目を読むと、まだ、結婚して一人前、子どもを産んでさらにもうワンランクアップという感覚が残ってませんか?
結婚していないけれど充実(北海道・未婚・35歳)
結婚制度自体が本当のところ崩壊しつつある今、子どもを必ずほしいのでなければ、結婚したい時が適齢期かも。女性の場合、仕事や趣味などに熱中したくても結婚が邪魔することって多いと思う。わたし自身は、結婚していたら叶わなかったことを行うことができてとても充実しています。結婚という形ではありませんが、いつもそばにいて、趣味や仕事に一緒に打ち込める人がいるので、結婚適齢期を意識せずにこれたのかもしれませんね。

お見合い紹介してほしい(未婚・30歳)
いきなりですが、前田さにご紹介頂く事って可能ですか?ぜひ。恋愛もしましたが、広い意味でお見合いも良いかなと最近思っています。結婚の適齢期、生理的にはあると思いますが、気持ち的には年齢制限はないのではないでしょうか?前田さん、大変失礼かとも思いますが、お返事おまちしています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!