

もちろん期待する(みっちゃん。)
彼には期待する。会社では(義理チョコをあげた人には)、ホワイトデーにお返しするかどうかなど対応の仕方で、その人の性格や気の使い方が読み取れると思うので、重視している。

物はいらない、気持ちだけで?!(ashinaga・東京都・未婚・30歳)
期待はしたいですが、いつも家まで送ってくれたり、食事も半分以上は奢ってもらったりしているので、彼の気持ちだけでいいかしら?若い頃は物を期待していたけれども、今は愛情の方が嬉しいなぁ〜。
イベントに期待しなくなる関係…(みみみん・東京・29歳)
付き合って4年も経つと、あまりイベントものにも期待しなくなってしまいました。ちょっと寂しいですけど。
毎年考えるのは、難しいのでは?(しい・東京・未婚・28歳)
付き合って間もない頃には「どんな物をどんな風にくれるんだろう?」なんて期待をしていましたが、そんなことを何回か重ねていくと、お互いに工夫もしなくなっちゃって、なんだか義理に近い状態で適当な物をあげたりもらったりしちゃってる気がする。不景気でお金も使えないしね。
会えるだけでいいのに…(東京都・未婚)
彼氏が忙しすぎて、会えません…。実は、忙しくてぜんぜん会えなくて、バレンタインのプレゼントさえ、渡せていません…(泣)。だからホワイトデーなんて、はなから期待してません!
彼のフトコロ具合がわかるので…(ゆりんりん・既婚・33歳)
結婚前は期待していましたが、おさいふがいっしょになった現在、夫の少ないおこずかいの中ではびっくりするような物は買えないことがわかるので、諦めました。
もういいかげんにやめようよ(rikaachi・浦和市・既婚・33歳)
バレンタインデーにしろ、ホワイトデーにしろ、もういいかげんにやめればいいのに! と思う。こんなことにエネルギーを使う日本人って、ほんとに平和な国民だわ。期待なんて、まったくなし。

ふたりで楽しく過ごすのが大切(ちはる・未婚・26歳)
イベントにこだわらないほうなので、わたし個人は、バレンタインデーもホワイトデーも何もありません。でも、せっかくあるイベントなんだから、ふたりで楽しめばいいと思います。プレゼントのやり取りって楽しいものだと思うし。ただ、どちらかが少しでも負担になるなら、期待するのは違うかな?って思います。イベントっていうのはどちらも楽しくないと!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!