

自由の喪失に見えてしまって……(Eponine・既婚・26歳)
恋愛と違って、結婚は「生活」であり「現実」であり「責任」であると思います。それまで気楽なひとり暮らしだったわたしは、やはりマリッジ・ブルーに苦しみました。ひとりでぶらぶらするのが好きなもので、連れ合いがなんと言っても、やはり結婚は「自由の喪失」に見えたし、実際、少なからずそうでした。
好きな人ができてしまって……(kokko・千葉県・未婚・25歳)
3年間お付き合いしている彼がいます。彼からはそろそろ一緒になろうと言われています。でも、今好きな人がいます。彼よりも、その人と一緒にいる方が楽しいです。それが一時のものなのか、気持ちが動いてしまったのかわかりません。ただ、とりあえず今は、自分の気持ちに正直にいたいと思っています。
ホント、この人でいいのだろうか?って(みぃ・京都市・未婚・26歳)
結婚って具体的な話になると、誰しも不安になるものだと思います。つき合っている期間は、夢いっぱいで早くこの人と結婚したい! って思うものですが、実際に結婚しようということになって日取りなどが決まってくると、「ホントにこの人でいいのだろうか?」「今の気持ちをこの先ずっと保てるのだろうか?」とか、考えるものだと思います。
言い知れぬ不安が……(fumizo・横浜・既婚・30歳)
5年前の結婚の時のことを思い出しています。婚約時期から一緒に住み始めたせいで、結婚=生活という構図を身にしみて感じました。あこがれの結婚生活とはかけ離れていた感もあり、結婚式の3ヶ月前からいわゆるマリッジブルーになりました。何に対しても言い知れぬ不安を感じ、常に彼と衝突していたように思います。今思うと笑い話なのですが、あの時の不安感とは何だったのでしょうか?わたしの周りの男性で同じような感情を持っていた人を知っているのですが、マリッジブルーは、女性だけじゃないんですね。
考えてだけでもブルーになっちゃう(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)
現在、結婚の予定が全くないわたしですが、考えただけでマリッジブルーになりそうです。結婚をただ愛する人と一緒にいられる! という、まっすぐな気持ちだけで迎えられると思えないのです。犠牲になるものもたくさんあるはず……と思い、悩みそう……。
新しい環境が不安だった(ゆりんりん・既婚・34歳)
新しい環境に不安で、なんで結婚を決めたんだろう?と思いました。言葉にならない気持ちが湧いてくるようでした。
両親と離れるのがいやでマリッジブルーに(かすたーどくりーむ・既婚・33歳)
恥ずかしながら、わたしは両親と離れるのがいやで、マリッジブルーになってしまいました。特に、母と離れて暮らすのは不安でした。30歳にもなったのに、本当に子どもだなァと、我ながら呆れてしまいました。やはり、新しい環境に飛びこむときはとても不安になるものだと身にしみて感じた時期でした。
二人の価値観の違いが出てきて……(Maja)
婚約まではハッピーでも、具体的に結婚式や新生活の準備がはじまると、二人の価値観の相違がはっきりしてくるし、現実的に決めなければならないことばかりなので、疲れてしまうことも多いと思います。生活はときめかないものなのです。これから先ずっとと思うと憂うつになるのは当然だと思う。わたしの場合は、出会いから婚約までが短かったので、これでいいのかと悩みつづけました。結婚は勘違いと弾みがないとできないものですから、成り行き任せでもいいと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!