

ちょっと怖いけど……(ねえさん・神奈川・未婚・35歳)
恋愛は、それなりに経験したけれど、気が付いたらこんな年齢に。知り合う機会も時間もなくて、秒読み段階に入った今、真剣に入会したいと思ったことがあります。しかし、現実的にそこで結婚相手を見つけるとなると、共通の知り合いもいないし、なんだか恐い気がします。
自分の価値を確かめたくて(big5)
ある程度の年齢になってくると、本来、仕事とはまったく関係のないところで「値踏み」されていることに、過敏なまでに敏感になってくるのではないかと思います。そういう時、自分の周囲の悪意の人ではない、第三者に自分の価値を確かめたくなって、入会を考えました。結局は、高額な入会金に阻まれて(?)お世話になることはなかったのですが……。これも受験戦争の弊害?なんて感じています。
今は気にならないけれど(いつき・大阪・未婚・24歳)
今は入会したいとは、まったく思っていませんが、あと3、4年も経てば、多少、気になる所になってくるだろうと思います。

結婚相談所よりも共通の趣味を持ったグループのほうが(rikaachi・埼玉・既婚・34歳)
入会経験もありませんし、仮にまだ独身だったとしても、入会はしないと思います。条件やルックスを選んでから、結婚を前提として付き合うというのは、不自然だと思います。理想の条件・ルックスの人が、自分にピッタリの人だとも限りません。条件に合わない人は、事前に排除されるかもしれません。男女の付き合いの中で、「結婚」の意思確認のプロセスは、お互いを確認し合う大事な要素であり、他人にしてもらうものではないと思います。結婚相談所に入会するのなら、趣味のサークルなど、共通の趣味を持つ人たちのグループに入った方が、自分にピッタリの相手を見つけられると思いますよ。
手軽に入会できる値段じゃないし(めぐ・東京・未婚・38歳)
結婚相談所や、お見合いでの結婚がうまくいかなかった時、きっとわたしは、紹介してくれた人のせいにしてしまいそうなので、相手は自分で見つけ、自分一人の責任として決めたいと思う。それに、結婚相談所の料金の高さは、とてもちょっと入ってみようかな、どと思えるものじゃない。
まずは自分の生き方を定めてから(sesami)
結婚相談所の説明を聞きにうかがった時「自分がどういう人生を歩みたいか。それにあう優先順位は決まっているのか。」をすごく考えさせられました。これがハッキリせず、ただ紹介されるのを待っていても、受身の状態なのかな?良い方向に向かって行かないような気がしました。自分がどんな場所に身をおけば、自分の魅力を最大限に発揮できて、満足のいく人生を送れるのか……。それをわかっている人は、目的がしっかりしているので、良いパートナーと出会えるのじゃないのかな?仕事や実家のこと、経済的な面まで含めて、自分を活かせるのはどんな環境が必要なのか、よく考えた上で入会するのなら失敗はないのじゃないかなーなんて思います。

高いと入れない、安いと信用できない(あせおは)
出会いのチャンスって、年々少なくなります。会社の独身は年下ばかり。年上好きのわたしとしては、結婚相談所も考えますが、入会金などが高すぎる。しかし、安いところはなんだか信用できない。どうすればいいのでしょう。
電撃結婚してみたくなります (tsukitsuki)
普段は、独身は気楽でいいわーなんて独身生活を満喫しているのですが、仕事のことで落ち込むと、すべてが嫌になって、「えい! 電撃結婚・寿退職さ。」なんて思ってしまいます。以前、興味本位で職場の先輩と話を聞きに行ったことがありますが、あまりの高さに(金額)びっくりしました。会費36万だったかと。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!