自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/18(月) - 2002/3/22(金)
2日め

テーマ「イエ」のしがらみは、まだ根強い。

今日のポイント

「個の時代」なんて絵空事? やっぱり自分の家は残したいもの?

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
前田恵子
前田恵子 お見合い紹介歴50年

「イエ」のしがらみ、イエは漢字ですと「家」ですよね。しがらみ、良い意味に考えるまたは考えざるを得ない、という投稿が多かったのにじつのところちょっぴりホッとしています。「個」の時代と言われている昨今、自……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

鬱陶しい、けど変わらない諦観(jiazi00・30代)

「個の時代」ということなど、マスコミか誰かが言っている絵空事だと思います。雑誌などを売るためにはよいかもしれませんが、ナンセンスだと思います。それが一般化したころには、そんな言葉は出てくるはずもないですから。「イエ」へのしがらみとか、働く(とくに未婚の)女性に対する社会からの(有形無形の)圧力等は、わたしが働いている時代には、この国からなくならないと諦観しています。

家に残らなきゃいけない!?(ベロ)

父が長男だと先祖代々のお墓があるから、後々のことを考えると家に残らなきゃいけないっていう問題が出てきます。でも、今では「何とかなるから……」と早く結婚するようにとは言われているけど、昔から親戚からも言われてマインドコントロールされている考えをなかなか戻すことはできないんですよね。結婚しない理由を家のことを持ち出して、言い訳にしているという人もいるんですけど……。

わたしにはわたしなりの人生設計もある(巽・大阪・未婚・41歳)

ひとりっ子の増えた現在、押し切ってしまえば長男と長女が結婚して、どっちの親とも同居せずに暮らすことになっても案外やれると思いますが、周囲を見渡すと「実家に戻って家業を継ぐことになった」とか、いろいろありますね。両親に恨みを抱いているといった場合を除いては、親からの要求を迷いなく拒絶できる人って少ないんじゃないでしょうか。わたしも今は気楽なひとり暮らしですが、だからこそ親が「戻って老後の面倒を見てくれ」と言ってくるんじゃないかと思います。両親のことは愛してるけど、わたしにはわたしなりの人生設計もあるので、そうなったら悩むだろうなぁ……。

自分にもあるのかな?(はちみつぷ〜☆)

先日、父方の祖父が亡くなり、家系図を見せられた時には考えさせられました。一応、「本家だから養子をもらわないと……」と親戚には言われていたものの、他にも親族で同じ姓の男性がいるだろう、とタカをくくっていましたが、実際にはわたしたちの代がいない! 別に名前を残す云々……ではないけれど、お墓がある以上、ほっとけない。たしかにわたしの子どもくらいまでは大丈夫だろうけど、そのあと無縁仏になるのもちょっと。そう考えると、やっぱり「イエ」へのしがらみが、自分でも強いのかなと思ってしまいます。

おばあちゃんの言葉が今になって(mopet)

うちはおばあちゃんがよく「家同士の釣り合いのとれない人や、国籍や肌の色の違う人との縁はうまくいかないので、絶対結んじゃ駄目! 」ってよく言っていたのを覚えています。ドラマのように、愛さえあれば何だって乗り越えられる! 自分の幸せは自分でつかむ! と思う反面、自分が当事者になった場合どうするでしょうね? やっぱりおばあちゃんの言葉の意味を改めて思い返しています。

田舎ってやっぱりこだわるかも(erio)

夫は長男、しかも「本家」の。でも「本家」って何? 別にお金持ちでもなし(むしろ貧乏)継ぐものって何? 建てた家? でももうけっこう古いし、すごい田舎だし。勤めようにも働き口がないし。でもやっぱり両親は「イエ」にこだわる人たちです。

NO

しがらみを嫌がる父のおかげで(みな・埼玉・既婚・32歳)

父はそういうしがらみが嫌で田舎から出てきた人でした。わたしは男兄弟のない長女ですがお嫁に出してくれ、あこがれの好きな人の名前になることが叶えられました。それでも父の人柄か、時節の挨拶や冠婚葬祭等の付き合い等、いい部分はちゃんとあるので、父に感謝しています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

親を思う気持ちは普遍

「イエ」のしがらみ、イエは漢字ですと「家」ですよね。しがらみ、良い意味に考えるまたは考えざるを得ない、という投稿が多かったのにじつのところちょっぴりホッとしています。「個」の時代と言われている昨今、自分のことばかりしか考えていない女の人が多いのにちょっとうんざりしていましたから。また予備軍も続くのかな、なんという時代が来たのかしら、とここ1、2年は考えさせられていました。今日の投稿を見て、やはり人間はいいな、若い人たちもやはり人情なり、家=親は捨てられないなー、こんな優しい人たちがたくさんいる。うれしくなりました。

「家に残らなきゃ」のベロさんや、「自分でも強いのかな」のはちみつぷ〜☆さん、「わたしの人生設計がある」の巽さん。それぞれ立場、生き方は違っても最後は親を看てあげたいという気持ちが伝わってきました。昔は当たり前だったことも、なぜか古いものが捨て去られていく現在、やはり根本にあるものは普遍なのだなと安心しました。埼玉のみなさんのように理解のあるお父さんをお持ちでうれしく思いました。あなたの選んだ彼と、彼を育てた彼の両親も良い方なのでしょう。両方の両親を大事にね。

今は、お墓の件も簡単に変わりつつあります。名前が変わっても墓参りするひとがいれば、そのまま使えるようになってきました。お彼岸も近くなりました。先祖に感謝する良い機会です。一度自分のルーツを考えてみるのも良いのでは。

前田恵子

前田恵子

お見合い紹介歴50年

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english