

やっぱり安定しているほうがいい(miria・千葉・既婚・34歳)
正社員でも定年まで必ず働ける保障はなくなってはきたけれど、やっぱり正社員が安心だと思います。夫は結婚後すぐにフリーになりました。職種はWebデザインをはじめ、いろいろなことをしているようです(わたしには仕事のことは言わないので)。仕事はほとんど途切れなくあるようですが、毎月の収入が決まらないので、毎月ハラハラしています。病気などで仕事ができない場合の保障ももちろんないですし。会社などにとらわれず、すべて自分で決められるのが良いようですが、家計を管理する側から考えると、毎月安定した収入がある正社員のほうが楽なのでは……と思います。
サラリーマンより大変だと思う(renee・33歳)
うちもすでに10年間、この状態です。主人もわたしもフリーです。家で仕事しているからといって、子どもが小さいうちは面倒見るヒマなどまったくなく、お休みもランダムなので、きっちり一日休みという日は年間何回か。どちらかが仕事になってしまいます。子どもを保育園にと思い、保健所に相談しましたが、「両親ともに家にいるのに、なんで子どもが見れないの?」と不思議がられました。なので、私立の保育園へ。主人が家にいるから子どもを頼もうなんて言っていたら仕事になりません。どうもサラリーマンよりはフリーランスが楽なんじゃないかと思われがちですが、とんでもないです。ボーナスも残業手当も、有給も保証もない仕事です。今は生活的にそんなに心配していないけれど、常に将来を考えて、お金の入った時には貯金するように意識しています。

娘を夫に任せて自分がバンバン働きます(TERU)
働くことは苦ではないので、たえず娘のことが頭に引っかかりながら働くことから開放されるなら、夫がフリーで在宅勤務大歓迎です。その分わたしが時間を気にせず仕事をすればいいわけですから。けれども残念ながら、夫はまったくフリーに興味はないので、あと数年はこの状態が続くことでしょう。
「おんぶに抱っこ」したい人は向かないかも(べんじゃみん・31歳)
夫が結婚前からフリーランスでしたが、「夫にも仕事はがんばってもらうけれども、わたしも妻として助けてあげられることは助けつつ、自分の仕事を持っていればいいじゃない」とわたしは考えていたので、不安には思いませんでした。ただ、自分は外で働きたくない、夫に外で働くのは任せたい、と考えている人だと、夫の収入が一定でないので、つらいかもしれません。でも、今はサラリーマンでもボーナスカットなどせちがらい世の中ですから、自分の好きなことでお金がいただけるフリーというのはある意味幸せなのかもしれないと思うのです。
励まし合って共に乗り切れるように!(よう)
相手が不安定な収入の時は、ある程度の収入をわたしが稼いでまかなえる力をつけておきたいです。わたしもいずれはフリーランスになりたいと思っているのですが、フリーで働くというのは、お金だけではなく精神状態が不安な時もあるだろうから、精神的にも励まし合いたいです。どうせなら、不安定&ビンボー時代を共に乗り切った! と思いたいし思わせたいです。
自己管理がカギ(まるやままゆみ)
妻であるわたしがフリーランスなので、ふたりで家にいるっているのは、ちょっと大変そうですが、まぁデキル人なので、大丈夫でしょう。自己管理がすべてのカギになりそうです。
自分が稼げばいい(yokoyoko)
安定した職業の人と結婚しても、将来離婚するかもしれないし、将来のことはわからない。心配なら自分が安定した職業につけばいいだけ。

向き不向きがある(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
人には向き不向きがあり、組織の枠に縛られて本領を発揮できない人もいれば、組織に守られてないと不安感から本領を発揮できない人もいる。パートナーが前者のタイプであれば、問題ないでしょう。ちなみにわたしは後者タイプです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!