

スリルのある生活(めぐ・東京・未婚・39歳)
一応、YESだけれど、定職に就いていなければ絶対にイヤとも言い切れない。フリーでも良い仕事をしている人はたくさんいるから。でも、パートナーが今からフリーになりたいと言い出したらスリルのある生活になるだろうなぁとは思う。そのスリルを一緒に楽しめるかどうかが問われるのだろう。できればやりたいことをやらせてあげたいけれど、最終的には生活できるかどうかで判断することだと思う。
フリーも大変(Happy)
「フリーランス」と「自営業」とは違うのでしょうか? わたしの彼は自営業ですが、将来の保証がない点では不安です。体が資本ですから、ちょっとした熱でも休むわけにはいきません。もちろん代わりの人もいないので、もし何かあった時は失業してしまいます。フリーといっても自分で休みを決めたりできず、仕事というレールにのり、停車駅のない電車のようです。

人生の目標があるなら、応援してあげたい(sakurax・青森・未婚・27歳)
フリーランスな職業。いろいろな職種があるかと思うのですが、夢を持って、自分の人生を進むことができる男性であれば、全然不安はないですね。それが一家を支える大黒柱だとしても。経済的な部分でパートナーに頼ろうとは思っていないので。まずはパートナーの人生の以前に自分がどう人生を歩みたいかという意識や目標があり、経済力があるならば、パートナーが好きな仕事をしたいと言った時に応援してあげられるのではないでしょうか。逆に、自分がフリーランスの仕事をした場合にも応援してくれるパートナーと一緒にいたいなあとわたしは考えます。
志があるなら応援したい(eco・東京・34歳)
きちんとしたビジョンを持っているのなら、フリー志向はむしろ歓迎です。収入が不安定になるというリスクはあると思いますが、自分の力で人生を切り開いていこうとチャレンジするのはとても素敵な生き方だと思うから。失敗や間違いのない人生より、失敗してもそれを活かせばいい、と思える人のほうが頼もしいです。
大企業も潰れる時代(あいちゃん・神奈川・未婚・27歳)
それなりに名の通った会社に勤めていますが、いつ潰れるかわかりません。そう考えると、今安定した収入があるかどうかより、自分の人生のビジョンを持っている人かどうかでパートナーを選びたいと思います。フリーでも、「この人なら大丈夫」と思える人なら結婚したいと思います。
わたしが稼げばいい(ururu)
わたしは家事ができないので、彼に全部やってもらいたい。とはいえ、親の手前もあるので形だけ社員であればいいかなぁ。働きたくない人に無理矢理働かせるのも、ねぇ。
理想論かもしれないけど(琴祐・千葉・未婚・30歳)
わたし自身は現在、会社に属する編集者として働いていますが、将来的にはフリーで働ける実力と人脈を持ちたいと思っています。この秋に一緒に住んで結婚しようと思っている彼は、会社員として激務に耐えています(毎日終電)。本人はフリーで(クリエイティブな何か)仕事をしたがっているけど今は業界(福祉住環境)の勉強のためと割り切ってがんばっていますが、組織のしがらみで思うように時間と体の自由がとれない彼を見ると心配になってきます。わたしも彼も早く実力をつけて、お互いフリーかSOHOのような形で働いていくことが理想です。彼が「フリーになりたい」と言ったら、わたしが組織のしがらみにとらわれてもいいから、彼を応援してあげたい。金銭的にはどうにでもしてやる! という気持ちはいつでも持っています(理想論ですかね?)。子どもも年齢的なものもあるので早く持ちたい。デフレの世の中だし、収入減も生活とのバランスを取って、二人にとって何が一番大切かを一緒に考えながら、愉快に暮らしていきたいと思います。昨日と今日と明日が毎日違った日で、わたしはいいと思っている。彼となら、がんばれる気がします。
止められないです(tomone)
20代は、ずっと勉強しながら(大学、大学院と)フリーで働いてきました。30代になり、一応企業に入って働きました。今は休職中で、資格を取ることに専念してますが。そういった状況のため、将来の夫がフリーで仕事をしたいという言うのなら、止めません。ただし、企業に属しているより金銭的にも精神的にも大変なので、「死ぬ気」でやるように言います。もちろん、応援しますよ。そのためにも、自分勝手は困りますけど、本人が考えて決めたことを止めることはしないです。大人が考えてるんですから。でも、これって夫婦間の問題になるんですかね、結局のところ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!