自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/2(月) - 2002/9/6(金)
2日め

テーマ人工受精で彼との子どもが欲しいですか

今日のポイント

人工授精・体外受精には抵抗がありますか?

投票結果 現在の投票結果 y34 n66 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下一
丹下一 俳優

21世紀に生きるわたしたちはたくさんの科学技術に囲まれています。18世紀末から行なわれてきた人工授精(この「授」という漢字にちょっと抵抗感があります……)、1978年、英国での「試験管ベイビー」(体外……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

手段がそれしかないなら(Ciel・東京・既婚・31歳)

人工授精をするかもしれません。でも現実に子どもがいて、母親を実践している自分にとっては、「自然体で子どもが産めないのならあきらめる」と思う。

他人の遺伝子でないのなら(巽)

どうしても子どもが欲しくて、自然受精でできないならそうするかもしれません。しかし、第三者の精子を必要とするなら、あきらめるかな……。どこかにもう一人の親がいるというのは、わたしにとって割り切れないと思うし、子どもが成長した時、ひょっとして血のつながりのある人間と結婚してしまうかもしれないなんて可能性も、皆無じゃないですから。

賭けてみたい(mopet)

子どもを心から望んでいて、タレントの向井亜紀さんのような状況になれば、子どもを持てる手段に賭けてみたいです。でも多額のお金もかかりますし、子どもを授かるか授からないかは、運だと思います。

NO

養子(tomoling)

その選択肢も無視できないけれど、違う次元でもっと話し合いを進めたい……。世の中全体の問題として。自分たちの血のつながりを求めるのは本能かもしれないけれど、やはりそこまでして……と思うことはある。恵まれない環境の子どもがたくさんいるのだから、里親制度の充実などその分ケアに回せないのかと思う。

そこまでしなくても(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

自分は男性なので「自分の子ども」に置き換えてお話しします。自分の考えとしては、何もそこまでして自分のDNAにこだわる必要はないと思ってます。夫婦どちらかの問題で子どもができないのなら、それを受け入れてもいいし、どうしても子どもが欲しければ、養子でもいいと思ってます。人工授精の問題より、現在里親になることに大きな制約がある現行の制度に問題があるのでは? 多くの「望まれない子ども」が生まれてくる一方で、「望んでもできない夫婦」がある以上、もっとうまくできないものでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

医学的処置による出産

21世紀に生きるわたしたちはたくさんの科学技術に囲まれています。18世紀末から行なわれてきた人工授精(この「授」という漢字にちょっと抵抗感があります……)、1978年、英国での「試験管ベイビー」(体外受精)第1号誕生、日本では体外受精は1983年10月から始まっています。今回はこの両者をひっくるめて、医療的な処置による受精〜妊娠〜出産についてみなさんと考えてみたいです。

あるデータによれば、1996年1年間に日本で体外受精によって誕生した赤ちゃんは7410人。この年の出生数は約120万6000人ですから、163人に1人の割合となります。世界では1978年以降約40万人に上るそうです。体外受精は、とても身近なものになっているのです(僕の近くにもいます)。

体外受精の成功率は、それほど高くありません。自然受精の場合と同様、やはり赤ちゃんは「授かりもの」なのでしょう。そして、この「自然」という言葉に触れたとき、そこにはどのような気持ちが含まれていると思いますか? 

編集部注:人工授精と体外受精人工授精(AI:artificial insemination)とは、性交(セックス)をせずに精液を子宮内に入れることで、配偶者間人工授精(AIH:by husband)と非配偶者間人工授精(AID:by donor)の二つの方法がある。体外受精(IVF:in-vitro fertilization)は体外で卵子と精子を合わせて培養し受精させ、2〜12細胞に分割した受精卵を子宮に戻す方法。

丹下一

丹下一

俳優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english