|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1720
NHKを民放化すべきだと思いますか?
投票結果
57
43
475票
355票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年10月03日より
2005年10月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
NHKの一連の不祥事をきっかけにした受信料の支払い拒否・保留が100万件を超えました。もともと契約を結んで……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
NHKの一連の不祥事をきっかけにした受信料の支払い拒否・保留が100万件を超えました。もともと契約を結んでいない世帯が900万世帯超もあるそうで、受信料が支える公共放送の土台が揺れています。
NHKは、支払いを拒否している世帯に対して、簡易裁判所を通じて、督促状を送る方針だそうで、そうなると、差し押さえなどの強制執行を受ける可能性も出てきます。公平性を考えれば、当然だという意見もあるでしょうし、そこまでやるくらいなら、民放にして、無料にしたほうがよいという意見も出てくると思います。
インターネットや衛星通信や放送なども発展しているなかで、そもそもNHKという公共放送が必要か、という見直し論も浮上しそうです。郵政民営化では、国民の多数意見は「賛成」ということになったわけですが、NHKの民放化については、どうでしょうか。「民でできるものは民」なのか、「公共放送という分野は必要」なのか、いろいろな意見があると思います。
NHKを民放化すべきかどうか、皆さんと考えてみましょう。
高成田享
朝日新聞石巻支局長
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|