|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2079
外国語のニュースメディア、チェックしていますか?
投票結果
33
67
220票
439票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月29日より
2007年02月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大門小百合 ジャパンタイムズ 報道部長
みなさん、こんにちは。サーベイキャスターとして、初めて参加させていただく大門小百合です。 私はジャ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
みなさん、こんにちは。サーベイキャスターとして、初めて参加させていただく大門小百合です。
私はジャパンタイムズという日本では一番古い英字新聞社で、記者として政治、経済など色々な分野を担当した後、今は報道部長として日々ニュースにかかわっています。
日本にいながら、「なぜ英語で記事を書いているの?」
とよく聞かれることがありますが、そんな時は、「文明開化の時と同じ理由かも」と答えています。
明治時代、開国したばかりの日本は外国から様々なことを取り入れ、学ぼうと必死でした。その一方、日本は外国人にとっては「奇妙な国」であり、よくわからない国だったようで、もっと日本のことを外国に知ってもらおうと日本発の英字新聞が作られたそうです。
ニュースを英語で伝える意味は
そんなところにあったようですが、それは、現在も変わっていないような気がします。日本は外国人にとっては、まだまだ「不思議な国」ですから。
さて、今回のテーマは「外国語のニュースメディア、チェックしていますか?」です。
英語以外ほとんど外国語は使えない私がこのテーマを選ぶのは少しおこがましいのですが、
それぞれの国で発行される英字新聞も含め、外国語のニュースメディアをチェックすることは
、明治時代の外国人のようにというと大げさかもしれませんが、その国、そして世界のことを理解するのに役立つと思うのです。
日本がどんな風にかかれているか
を読むのも面白いです。
最近は、
新聞、テレビ、インターネット、雑誌
などのおかげで、外国語のニュースも身近なものになりました。高いお金を払わずに世界の情報が手にとるようにわかるのですから、これを利用しない手はないでしょう。
皆さんが、
毎日どんな外国語のメディアをチェックしているのか、日本語のメディアとの違い、そこから考えさせられたこと
など、お聞かせいただけると幸いです。ぜひ皆様に投稿していただき、楽しい議論をしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
大門小百合
ジャパンタイムズ 報道部長
「毎日ニュース番組を見ていますか?」
ニュースをどう選択するか
「鳥越俊太郎さんとのwin-win対談」
ニュースは欠陥商品だから
「第11回国際女性ビジネス会議」
「ニュースの見方」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|