自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/9(月) - 2000/10/13(金)
2日め

テーマ体がだるい。その原因わかってる?

今日のポイント

生活習慣が引き起こしているだるさ。自己流のツボ療法では限界も

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

みなさん生活習慣から引き起こしているだるさのようです。原因は主に始まった時期によって次の3つに分かれます。

1. ここ1〜2週間くらい
 夏の間の冷房・冷たいものの摂りすぎ
2. 以前から時々
 飲……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(YTO・神奈川県・38歳)

ここ2〜3週、家事が満足に手につかない脱力感を感じています。普段は、月経周期・体の冷え・便秘気味・風邪のひき始めなど、自分なりに原因は憶測でき、時にはビタミン剤などで治るのですが。

(k3a2・大阪・29歳)

慢性的な睡眠&運動不足、ストレスをためやすいこの自虐的な(笑)性格。自分でも血の巡りとか悪いかも...なんて思ってます。自覚はしているんですけどね。

(きこ)

だるいのは、多分疲れだとは思いますが、正しい理由はよくわかりません。とても長い時間会社にいて、睡眠時間も少ないのですが、週末にたっぷり眠ってもだるさはとれません。寝込む程ではないのですが、全身が重い感覚はつらいです。

(ヒーロ・浦和市・既婚・41歳)

最近、足や肩がだるいです。健康診断では問題なかったので、出産してから5年、体重も7キロ増え、足や肩に肉の負荷がかかっているとしか思えない。新陳代謝も鈍くなり、若いころの倍は苦労して痩せる努力をしなければならないのだろうか?

(Sayaka)

体がだるい。体重が減り始めた頃からです。一時期36まで落ちてしまい、体力が一気に落ちました。その為、体の方も高い熱が出せなくなってしまったようで、季節の変わり目は微熱が続きます。別にダイエットをしたわけではないのですが・・。健康補助食品、足裏マッサージ、気巧、etc、いろいろ試してみましたが、どれも今ひとつ・・・油断すると体重は落ちます。

(setaro・市川市・22歳)

疲れがとれない。月曜から土曜まで毎日朝から夜まで働いて、家に帰ったら自分の会社の仕事、在宅バイト、レポート作成……。昼間は画面と、にらめっこで肩、目が疲れる。夜は立ち仕事で腰にくる。夜は睡魔と闘いながら働く。また過労で倒れるのが怖い……。

(未婚・38歳)

体がだるい。8月の猛暑に、9月の長雨。この2ヶ月で、からだが芯から疲れてしまっています。冷房が怖いとはわかってましたが、8月末は電車に乗っても冷房がこたえて、肩がバリバリに固まってしまいました。いまだ肩こりがとれません。1日おきにマッサージにいかないと、息もつけない状態が続いてます。

NO

(yellow)

原因はわかりません。同じ不規則な生活をしていても、すごく疲れてるときと、まったく平気なときがあります。疲れがひどいときは、寝ても覚めても頭がぼーっとした状態で、どんなに睡眠時間をとっても、いつも寝不足のときのような、ぼんやりした頭になります。体もすっきりしないというか。でも、だいじょうぶなときは、どんなに睡眠時間が短くても、ぱっと起きられるし、頭が冴え冴えとしています。心当たりといえば、ストレス?自分では分かりません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん生活習慣から引き起こしているだるさのようです。原因は主に始まった時期によって次の3つに分かれます。

1.ここ1〜2週間くらい
夏の間の冷房・冷たいものの摂りすぎ
2.以前から時々
飲み過ぎ、食べ過ぎ、寝不足などの不摂生
3.ずっと半年以上続いている
無理なダイエットや食事の不摂生で、貧血や栄養失調がある
仕事や勉強が大変で睡眠不足がずっと続いている
慢性疲労や精神的ストレスが続いている

YTOさんは1.のタイプの典型です。ここ2〜3週間でぐっと秋めいて涼しくなったので、今までの冷えが身体の機能を低下させ、熱量不足になった身体が栄養を欲していると考えてください。ツボ療法は足の裏の湧泉、腰にある腎兪、足の三里などを押し揉みして下さい。それと食事の内容を冬型に切り替えて下さい。生野菜を摂らないこと、飲み物も温かいものを飲む、お風呂に必ず入る、(できたら半身浴がいいですよ! )ビタミン剤もいいけれど、ネギ類やにんにく、を使った料理を多くする、など心がけて下さい。ちゃんと守れば1週間くらいでかなり楽になるでしょう。

K3a2さんはよく自分のことを解っていらっしゃる。2と3の合併タイプでしょう。このだるさを何とかしたい、辛いと思っていらっしゃるのなら、週に一回でもいいから自分のための時間を作ることです。できれば一日。その日は自分が何をしたいのか、自分とよ〜く向かい合ってみること。本当は立ち向かわなくてはいけないものがあるのに、それを避けて仕事に逃げ込んでいる場合もあります。ツボ療法をするなら頭のてっぺんにある百会、肩甲骨のまんなかあたりの高さで背骨とぶつかるところにある身柱、背中の真ん中あたりで背骨の両側にある肝兪、そして竹踏みなんかもいいですよ。

きこさん。寝だめと食いだめはできません。毎日長い時間会社にいて、コンピュ−タ−と向かい合っているのも、社内の人間関係の中でうまく立ち回るのも大変疲れるものです。会社から帰る時間を週に何回か、3回くらい早くできるといいかなと思います。週末だけたっぷり寝てもかえって身体はだるくなります。それより週末は外へ出て、空気の良いところを歩く方がずっとが身体が軽くなるはずです。ツボ療法は百会、肝兪、足三里などがよいでしょう。

ヒ−ロさん。5年間の子育てでやっと少し余裕が出てきたところ、この5年間、もし仕事と両立ならその疲れとストレスが出ていると思われますが、いずれにしても筋力低下と体重増加、姿勢の悪さが肩、腰、足に負担をかけていること間違いなし。家系的に肥るタイプなら新陳代謝を高めるためにもウオ−キングがおすすめ。正しい姿勢で早足歩きを一日40分やってみて下さい。ツボ療法は百会,肝兪の3cmくらい下にある脾兪などしっかり押してみて下さい。

Sayakaさん。いつから体重が減り始めたのか気になります。食欲はありますか? 健康診断は受けていますか? 検査で異常がないのなら、あなたの身体は芯から冷え切っています。本来身体の奥に閉じこめておくべき熱までも出てきてしまっているので、微熱がとれないのです。一度ちゃんとした鍼治療を受けてみて下さい。自分でやるツボ療法では限界があります。それから食事を見直して下さい。けして冷たいもの、生野菜を食べないこと、果物も控えた方が良いでしょう。健康補助食品は身体の吸収率にかかわってきますので、今のあなたの状態では吸収されずに排泄される方が多いと思います。きちんとした食事が基本です。

setaroさん。まさに3のタイプ。ストレスのかたまりです。仕事のしすぎというよりなぜそこまでしなくてはいけないのか、この状況は期間限定なのか、いろいろ家庭の事情はあると思うけれど、何が楽しみで生きているのかもう一度考えてみて! ツボ療法はK3a2さんのツボに風池、肩井を加えてみて下さい。

yellowさん。良いときと悪いときの間に周期性はあるのでしょうか……? お仕事はどんなことをしているのでしょうか? 情報量が少ないのではっきりしたことはお答えできませんが、もしかしたらうつ傾向があるかもしれません。一度専門医を受診してみるとよいかもしれません。

最後の方へ! 原因はご自分で指摘なさったとおりです。でもこれはマッサ−ジでは治りません。冷えを解消しなければ、マッサ−ジのやりすぎでかえってからだを硬くしてしまいます。最初のYTOさんと同じです。食事と入浴、もしできたら鍼治療をお勧めします! こりを取る治療ではなく、身体の中に入り込んだ冷えを取る治療をしなければいけません。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english