自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/9(月) - 2000/10/13(金)
3日め

テーマ体がだるい。その原因わかってる?

今日のポイント

仕事の体でうちへ帰るからリラックスできない?

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

みなさん、仕事の体のまんま家に帰っていますね。うちに帰ったら、仕事のことから頭を切り替えて、気分転換すると体もリラックスします。その切り替えがうまくない方が多いのかもしれませんね。家族がいれば話しをし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(cocoa・愛媛県・29歳)

10代の頃からで、スッキリしてる時がない。原因はこれ以外にないと思うのですが、便秘がひどくて。幼い頃から、ひどい時は1ヶ月も出てなかったりして、最後は薬に頼らないとダメ。たまに自然にお通じがあっても、その後、腸が働きすぎてる感じで必ず胃が痛くなる。肩こりも腰痛もいつもの事。病院で相談しても、女の人にはよくある事、で済まされますが、他に原因があるんじゃないの?と気になってしまう。とにかくいつもだるく不健康なので、どうにか改善したいのですが……。

(keiko531・広島市・39歳)

実は数年前から貧血気味です。そこに会社でのストレスも重なり、仕事を終えて家に帰る頃には、もうバテバテ。また、今年は異常な暑さのせいで、極度の食欲不振に悩まされ、それが今も尾を引いている状態です。

(ゆーこ)

いつも首筋から肩甲骨までの間がだるいんです。寝不足かとも思うのですが、何時間がベストの睡眠時間かわからないし。よく酸素が足りないような、動悸が早いような息苦しい状態になったりしますが、これも寝不足が原因なのでしょうねえ……?

NO

(八王子市・30歳)

もうクーラーなんかいらないくらい涼しいのに、オフィスではコンピューターに熱気がこもるからって、クーラーがんがんかけていて、つらいです。肩がバリバリ。背中もコチコチ。思わずコピーに立ったとき、いつも両腕を左右に振って腰をひねります。ちょっとした体操で、楽になる方法ってあるんでしょうか?

(むーみん・札幌市・33歳)

今年3月の終わりに、身体のだるさ、めまい、吐き気に襲われ内科の病院で「自律神経失調症からくる吐き気やめまいだよ」と言われ驚きました。現在はだいぶ良くなってきていますが、まだ吐き気は取れず辛いです。薬ではなく、この症状を和らげる方法はあるのでしょうか?

(tweety・文京区・25歳)

月曜日などに、夕方ごろからひどく肩が凝り始め、そのうち偏頭痛に襲われます。これが結構つらくて、仕事どころではなくなってしまうので、こまっています。普段から肩凝りがひどいので、これを治すべく整体や鍼治療などに興味があるのですが、どこの治療院にいけばいいのかわかりません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、仕事の体のまんま家に帰っていますね。うちに帰ったら、仕事のことから頭を切り替えて、気分転換すると体もリラックスします。その切り替えがうまくない方が多いのかもしれませんね。家族がいれば話しをしたりして気分も変わるでしょうけど、一人暮らしで、たとえばテレビを見るだけだと、気分が切り替わらないと思います。

さて、ク−ラ−がんがんの部屋でコンピュ−タ−相手の仕事をしているみなさん! 一時間に一回くらいは席を立って、体操して下さい。両手で自分の身体を抱きしめるように思い切り首も前に倒して、ギュッと力を入れてそのまま10秒(息を吐いて)、その後両手を後に組んで思い切り後に反った状態で10秒、これを交互に3回繰り返す、そのあとしゃがんだ姿勢で膝をギュッと力を入れて両腕で抱えて10秒、立って両腕を思い切り上に伸ばして背伸びしたまま10秒。これも3回交互に繰り返してください。肩こり、ずっと楽になるはずです! 便秘はタイプによって違うのですが、この方のは痙攣性です。消化の良い食べ物、朝のトイレットトレ−ニング、手の人差し指の付け根にある裏二間というツボ刺激、これで解消します。

自律神経失調は首と肩のこりを取ることが改善につながります。プロの鍼灸師に相談してください。

食欲不振は足三里のツボを刺激してください。きちんとやれば必ず効果が出るはず! 肩甲骨と背骨の間がこっていると、いくら寝ても疲れはとれません。息苦しいのも動機も全部この」こり」のせいです。睡眠は量ではなく、質が決め手です。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english