

(confirme)
サプリメントを10種類くらい飲んでいます。中心はビタミン剤。本当は食事でとりたいと思うけど、ほとんど家で食事をつくることがなく外食が多いので、どうしても栄養が偏ってしまいます。
(ぴーちゃん)
今、バドミントンをしています。このスポーツは今からがシーズンで、夏なんて地獄のようです。風を嫌うため、体育館の空調は止め、窓という窓は全部閉め、遮光カーテンまでひくのです。そんな夏の練習には、アミノ酸の顆粒状のものを練習前に飲んでおき、粉末タイプのスポーツドリンクを、少し薄めに作り飲んでいます。以前は麦茶やウーロン茶だったのですが、やはりスポーツドリンクの方が体が楽です。
(ふぁいん・中野区・38歳)
ふだんの食事では補えないものはサプリメントでとってます。ビタミンCやB、生理の前後は鉄、目を酷使する日はブルーベリー。飲むのと飲まないのとではけっこう違います。値段は安くないけど、食材を買いにいったり献立に悩んだり作ったりという時間もコストと考えれば安いもんです。
(piroco)
ロイヤルゼリーを飲んでます。もともと肌が弱い上に、仕事の不規則な生活とストレスで、もう2年以上、大人のにきびが治らなかったのですが、徐々によくなってきました。ロイヤルゼリーなどは、通常の食生活で摂取しようと思ってもなかなか難しいものです。そういったものに関しては、サプリメント利用するのもいい方法だと思います。
(コニーちゃん・東京都・29歳)
ひどい口内炎で苦しんで以来、マルチビタミンは必ず飲むようになりました。……それ以降口内炎出来ていないので、多分効いているのだと思います。あと、お風呂でのぼせて倒れて以来、鉄分も毎日飲んでいます。こちらも効いているように思います。でも「サプリメント」ってやっぱり栄養補助だから、基本は食事で採らないと駄目なんですよね。

(aw・京都市・26歳)
余程の体調不良でない限り薬は用いないようにしています。だからサプリメントも飲んだことありません。それに本当に効くの……?という猜疑心、そして副作用の不安もあるので。
(N.OKADA・大阪府・36歳)
やはり栄養は食べ物から摂るのが自然だし、薬は食物以上に人工物質・添加物が含まれていて悪影響を受けやすい気がします。なにより、サプリメントの手軽さに慣れて、そればかりに頼ってしまうと、「食べる喜び」「美味しいと思える幸せ」など、人間だけが味わえる感動を無くしてしまうのが一番嫌だし怖いです。

(KUMI・狛江市・29歳)
ちゃんとした食事ができる時は、玄米や有機野菜をたくさん食べるなど、気を付けていますが、仕事が激務の平日は、栄養が偏りがち。しかもアトピーで、栄養を吸収しにくい体質なので、サプリメントは欠かせません。プラセンタや女性ホルモン様の作用をするもの、ビタミンなど、体調によって使い分けています。でも、なるべくサプリメントには頼りたくはないですが、仕方ありませんね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!