自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/12/11(月) - 2000/12/15(金)
2日め

テーマ性について親と話したことがある?

今日のポイント

オープンに性を教わっていたら、人生が違ったと思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y31 n69 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
湯原均
湯原均 産婦人科医

まだまだ親子の間で、性について隠しすぎな傾向は確かにありますね。(性器も性行為も)身体の一部であり、人間の営みの一部なのに、顔のパーツをこれが鼻、目、と教えるように、親はなぜかそれだけを教えないですね……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(空色・仙台市・未婚・28歳)

我が家では、他の家庭に比べたらかなりオープンな性教育を受けていたと思います。わたしが聞きたくないと思っても、母が徹底していろいろな事を教えてくれました。一般的な性教育から、両親の経験談、性的犯罪が世の中には溢れている事など。そのため、メディアからの影響を受けた事はほとんどありません。その反面、性に関しての知識だけが豊富になり、実際は男性に対して臆病になってしまったかなぁという面もありました。現在でも母親とは性について語り合う事も多く、勉強になっています。

(nekonya・既婚)

自分が娘だった頃は親と、自分が親となった今は娘と、話をします。性イコール生だと思うので、自分の心も体も大切にできる人間になりたいものです。

(Kikumi・アメリカ・37歳)

わたし自身は16歳で処女ではなくなったのを、日記を読まれて親にバレてしまい、それから性についての話をフランクにするようになりました。母にとってはいいきっかけであったようです。それまでどう話していいのかわからなかったんだとあとでききました。アメリカで子どもたちの性教育の場面によく触れますが、親子の性についての話し合いは促進方向へとどんどん動いています。隠してあるものから何かポジティブなものが生まれる確率はものすごく少ないのではないでしょうか?避妊だけではなく、性教育は社会における性差や性格情操にも関わってきます。

NO

(meltedcake・豊中市・未婚・22歳)

親は何かしら性的なものを隠そうとしていました。TVでセクシャルな表現があると、それこそTVのコントのようにチャンネルを変え、「早く寝なさい」と言われていました。まだわたしは若輩者ではありますが、親になったら子どもにはきちんと性について教えていきたいと思います。知らないといけない知識を親の考えひとつで遮断するのは、一種の成長阻害ではないか、とも思えるからです。

(岐阜・既婚・33歳)

親がそういう雰囲気ではないので、話し合った事はなし。

(東京都・既婚・42歳)

わたしが子どもの頃には何も話しませんでした。これからはもっと人として話をして行く時代だと思っています。

(さおさお23号・未婚)

こんにちは。わたしは親と性についてあまり話したことがありません。赤ちゃんができる仕組みは話してもらったことがありますが、教科書に書いてある程度です。学校でも、保健の時間にさらっと流していまいます。そういう教え方を大人たちがするから、性というものが怪しくて隠しておかねばならないことのような気がして、子どもたちは耳年増になっていくのではないでしょうか?性は生物が存在する限り取り除くことはできない本能なのだから、包み隠さずはっきりと教えるべきだと思います。

(ななこ・既婚・31歳)

わたし自身は親と性の話しをしたことは全くないです。小さい頃からあまり身の回りのことを話さなかったので、性の話しなどとてもとても。ですから、自分の子どもとは話せる関係になりたいと思います。今9歳なのでそろそろ性教育をしようと考えています。

(既婚・30代)

自分の親とはしたくなかったけど自分の息子には避妊の事はしっかり教えたいと思う。

(ぴーちゃん)

子どもの頃聞いたら「そんなこと知らなくても良い! 」と半ば怒られたような印象で、これは絶対に聞いてはいけないことだと思いました。でも、本当は違うと思う。親が教えていかないといけないことだと思う。そして、親にしか教えられない部分もあると思うのです。今、長男は小学校3年ですが、「子どもってどうしたら出来るの?」って聞いてきました。「交尾するの、ほら動物のTV番組でも言ってたでしょ?」と答えました。そしたら彼は「そうか、人間も動物だもんね」と納得しました。わたしの説明が良いか悪いか分りませんが、自分の子どもには聞かれたら、答えていこうと思ってます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

まだまだ親子の間で、性について隠しすぎな傾向は確かにありますね。(性器も性行為も)身体の一部であり、人間の営みの一部なのに、顔のパーツをこれが鼻、目、と教えるように、親はなぜかそれだけを教えないですね。やっと学校で保健の科目で教えるようになったものの、昔なんて学校で教えるなんてこともありませんでした。

日本ではまだ性を子どもにおおっぴらにしたらどんな影響があるかを経験してませんから、親もどうしたらいいのかわからないのでしょう。一回、親も学校もおおっぴらにしてみるといいのではないでしょうか。

まあ、タイミングもありますから。子どもがきいてきたときに、そのまま教えてあげればいいんじゃないでしょうか。余計な味付けをしなくて、自然なままにね。子どもが疑問をもったときに、答えてあげる。決して「大きくなったらわかる」とか「なんていうことを聞くんだ! 」なんてごまかしたり怒ったりしてはいけません。

ただ、女の子は男の子と違って、「おちんちん」と呼べるような名称をもってないから、話しづらいっていうのはありますよね。絵を描きながら、体の名称として、教えてあげるといいんじゃないですか。

ところで、あなた自身が、親や学校からもっと早くに自然に性の知識を得ていたとしたら、自分の人生が変わっていたということがありますか? 隠したり、タブーとされていなかったら、もっと違っていたと思いますか?

湯原均

湯原均

産婦人科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english