自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/19(月) - 2001/2/23(金)
4日め

テーマ人と境遇を比べて焦りを感じる?

今日のポイント

自分のペースを大事にしましょう

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
志村季世恵
志村季世恵 バースセラピスト

実はわたしたち、親や周りの大人からたくさんの比較を受けて育っています。

初めての比較は、生まれたばかりの頃。母親の多くが自覚しているその比較の場は、授乳室。現在は、母子同室も少しずつ増える兆しを見せ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

焦りは、若さと可能性の証拠(るるこ・東京・既婚・35歳)

昔はやたらと焦りを感じてました。でも、焦りは、若さと可能性の証拠だと思うようになりました。それが嫉妬や自己嫌悪になったら要注意。諸悪の根源なのだと経験的に解りました。他人と較べて気分が落ち込む時は、それを否定せず、ありのままの気持ちを自分が認めることです。そうすることで免疫力がついて軽い風邪のように「やり過ごす」ことができるようになります。

人との違いを認めるのは難しい(かおり・既婚・36歳)

わたしは専業主婦です。幼稚園のお母さん同士のつきあい、何でも同じような錯覚に陥るのです。でもそれぞれ経済状況はちがう。服、車、習い事、家などなど。うらやましいだけなんです。どう、じたばたしても相手にならない。自分は自分と思っているんだけど。妬みの気持ちが大きくなって、いつもその人と接した後は、いやな気持ちだけが残ります。

このままではいけないと思っています(けいこ・未婚・33歳)

異動になって5ヶ月。以前は少しづつでも自分が成長していくのが分かりましたが、今は、死語となりつつある「コピー&お茶くみ」の生活です。主任となって活躍している同期と自分を比べてしまって、「わたし、一体何やってるんだろう?」と焦りまくっています。今までの経験も活かせないままの毎日。

母のひとことに救われた(波・横浜市・未婚・35歳)

小学生の頃、友人と比べ劣等感に落ち込んだわたしは母に「Aちゃんと、Bちゃんと、わたしでは、誰のお母さんになれたらいい?」と聞いた事がありました。「お母さんは絶対あなたがいい」と言ってくれた。自分は、自分でいいんだな。と安心したのを今でもよくおぼえています。今では、かなり強力なマイペースです。

自分に甘えてしまってます(ななこ・既婚・32歳)

人と比べてということはないですが、焦っています。本格的に再就職したいのですが、年齢的に厳しいですし。周りのことは気にならないのでそれでストレスは感じません。要は自分の踏ん張り次第ですね。今はちょっと自分に甘えてしまってるので。

スタートもゴールも自分で決めよう(ammy・既婚・28歳)

昔もっと若かったときはとても焦ってました。何歳までこれを達成して、この時期までこういう人になっていたい、と。でもある時、周りと比べることなく、自分の価値観と満足感を軸に生活を楽しんでいる人と出会い考え方が大きく変わりました。日本では年齢をとても気にするのでなかなか精神的に難しいと思いますが、スタートもゴールも自分で決めることができることを忘れないで。

比べることでしか自分を評価しないのはNG(なつき・広島市・既婚・28歳)

junさんの投稿に共感しました。わたしは結婚して1〜2年は完全に自分を見失ってました。今まで「自分」がいて何かをしているのではなく、「何かをしている自分」しか知らなかったから。結婚した事で「単なる自分」と向き合わざるを得なくなった事は、今となってはとてもよかったです。他人の評価ほどあてにならないものも無い、比べることでしか人や自分を評価できない事はとても息苦しい人生だと思います。

安らぎは努力・自力本願から(未婚・26歳)

社会に出て同窓生と比べた時、焦燥感と空虚感に苛まれ、そこから逃げたくて仕事をしながら資格取得の為の勉強を始めました。で、合格して今、やっと精神が落ち着きました。自分が変らなくちゃいけないんだって事、わたしだって努力すれば出来る事があるんだって事を実感したら、今までの他力本願だった自分が見えてきました。自分で生きていける自信を得られたらと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

実はわたしたち、親や周りの大人からたくさんの比較を受けて育っています。初めての比較は、生まれたばかりの頃。母親の多くが自覚しているその比較の場は、授乳室。現在は、母子同室も少しずつ増える兆しを見せてはいるものの、多くの病院は母子別室のため、決められた時間に母親が授乳室に行き、お乳を与えます。

一斉に授乳し、終了すると各自、哺乳量を計り、表に記入します。表には、赤ちゃん全員の名前が記されているのです。初めての子育てに不安なママたちは、自分のお乳と他人のお乳を比べ、そして子ども同士の哺乳量を比べ、一喜一憂します。その後も、成長に合わせた比較は続き、やがて幼児期、学童期に。

たとえば、初めての不安が先述したお乳だとして、その時に「焦らなくても大丈夫。あなたと赤ちゃんのペースを大事にしましょう」と、誰かが一言伝えてくれたら、どれ程救われることでしょう。自分なりの子育てを楽しむ一歩につながるかもしれないのですから。

親の期待や不安の影に、比較はあるのです。人間は本来、自分と誰かを比べる生き物ですが、この「本来」の上に親を含めた大人の重圧的比較が加わり、いつの間にか私たちは苦しみを感じている。親から離れた大人のわたしたち、このしがらみから解放されなくてはね。

志村季世恵

志村季世恵

バースセラピスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english