

辞めたいけど、勇気もない(koara・21歳)
まだ入社1年目なのに、もう辞めたいです。職場にはわり恵まれているとは思うのですが、今の事務系の仕事にやりがいが感じられません。「楽しい仕事なんてない」とみんなに言われますが、ホントにそうなんでしょうか?まだやめる勇気もなく、やりたいことも明確にありません。「いつか胸を張って仕事が楽しいって言ってやる! 」と思うだけの日々です。
ストレスがたまると、お酒を…(チビッコ・埼玉県・未婚・23歳)
家と会社の往復に疲れた時、特に辞めたいと思う。また、仕事の面でも、何でも文句を言えずにやってしまう自分が嫌になる。でも、辞めたくても辞められないのが現状なので、ホントにストレスがたまったときは、お酒にはしってます!
理由を明確にします(ヒバナ・25歳)
辞めたいと思うことは、よくあります。そのときは、何が嫌で辞めたいのか、とことん具体的な理由を挙げていきます。
人間関係によりますね(ブースカ・静岡市・未婚・27歳)
もちろんあります! ! 女性が多い職場で、人間関係が大変だったのと、会社の経営不振が心配で辞めたくなり、転職しました。でも、仕事が嫌いで辞めたことは一度もありません。給料は、安くても人間関係が良ければ、案外仕事は続いちゃうんですよね。現在は、とても恵まれた環境にあると思います。
とことん落ち込んだり、遊ぶと元気に(みぽりん・海外・28歳)
基本的に好きなことをしているつもりですが、辞めたいと思ったことは何度もあります。そういう時は、とことん底まで落ちていきます。泣いたり、友人に愚痴ったり、映画を観て、主人公に感情移入し、現実逃避したり、クラブに行って、派手に遊びまくることもあります。そうしてしばらくしたら、元気良く出社ですね。それでも駄目な場合は、転職活動をして、まだまだ自分の市場価値があることがわかると、気持ちが落ち着きますね。そして、もしいいところがあればそのまま転職しちゃいますよ、きっと(笑)。
思いとどまるうちに、ストレス耐性がついた(パティ・既婚・36歳)
現在勤めている会社は、2社目の会社で11年続いています。人間関係が良好なのと、仕事も充実感があり、居心地は最高です。でも、時間に追われている自分が嫌になり、何年かサイクルで本気で辞めようという気持ちになることがあります。経済的理由で何とか思いとどまっているうちに、ストレス耐性もついてきたのか、辞めようサイクルの周期が長くなってきました。
他でもやっていけると思うと楽になる(Kikumi・アメリカ・37歳)
イヤになっても、いくつかの選択肢を模索しているあいだに、行き詰まる気持ちが薄れてきます。わたしにはこれが天職だ! という切迫感がないので、辞めたらどうするか?と考えていると、充分に他でもやっていけるじゃんという結論が出て力が抜け、行き詰まっていた気持ちがすぅーっと消えるという感じでしょうか?実際に、転職することが悪いことだとも思っていないし、自分のポテンシャルをいろいろ探っていくのも楽しいことです。職種や職場にこだわる気持ちがあると、そうはいかないんでしょうね。
辞めた途端、快調に(Kazoo・横浜市・未婚・42歳)
思っただけじゃなくて、本当に辞めてしまいました。仕事に行き詰まってたわけではないんですが、体調が悪くなってしまったのと、仕事以外にやりたいことができたから。会社を辞めた途端に、身体の調子は良くなりました。それが一番笑えた。自分自身は、それほど仕事でストレスを感じているとは思っていなかったのですが、身体は正直でした。それまで毎日飲みつづけていた薬を、会社を辞めてからは1度も飲まずにすんでいます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!