

罪悪感、まったくナシ!(aruru・横浜・未婚・34歳)
勝手な考えかもしれないけど、なぜ仕事を辞めるのに罪悪感があるのか分からない。わたしは大学を出てから転職6回。イヤだと思ったら、悩まず迷わずすぐ辞めます。人付き合いも苦手だし、のらりくらりと生きて行きたい。仕事を生活のベースにしていないせいかも。いつか、後悔したり、人を羨んだりするかもしれないけど、今は後悔していない。
円満退社の仕方、教えて(きよさ・既婚・横浜・31歳)
今まさしく、辞めたい病です。円満退社の仕方を、だれかに教えてほしいです。
雇ってもらったのだから、ガマンしようと…(きーす・東京・未婚・27歳)
最初のうちは、せっかく雇ってもらったのだから…とガマンして働いていましたが、そのガマンのせいで体調を崩してしまったことがあります。それ以来、可能な限りの努力はしてみて、それでも認められない、改善されないと見極めた時は、潔く転職していました。今はフリーで仕事をしているので、時間に余裕のある時は、3日間くらい休んで環境を変えてリフレッシュするようにしています。おかげで極度に落ち込むこともなく、楽しんで仕事をすることができるようになりました。
辞めようと決めると、楽になれるY (miyabi・芦屋市・未婚・26歳)
しょっちゅうです。やはり、自分の代わりはいくらでもいると気付いたらおしまいですね。しかし、いつ辞めようと決めてしまうと意外に楽になれるものです。
行き詰まったときは、いろんな人に会う(ゆうりぃ・横浜・33歳)
仕事に対する自分の気持ちと、現在の状況がズレていて、修正不可能と感じたときはすっぱり辞めます。ただ単に仕事に行き詰まったときは、いろんな人に会うことにしています。仕事に関係ある・ないにかかわらず、久しぶりの友人に電話を掛けたり、いつもだったら行かないイベントに参加したりします。意外なところで新しい考えに出会って、新鮮な気持ちになれることも多いです。
主婦はいいな?!(cafe・未婚・35歳)
もう、毎日イヤイヤ出勤してるありさま。自分でも自身をコントロールできません。不安を消すために何をしていいのか、仕事を辞めても次にどうしたらいいのか、このまま一生一人で生きていくのか…。気がつくと、主婦はいいなー、手に職のある人はいいなー、なんて…。
結婚生活と仕事のバランスが大切(mimippi・既婚・26歳)
結婚前は、とにかく早く結婚して「いつでも辞められる」という安心感が欲しかったけれど、いざ結婚生活を始めてみると、家事、経済的・自分の将来への不安、などといったものが容赦なくのしかかってきました。それに、家事を一生懸命やってほめられるのは、最初だけ。だったら、仕事を頑張った方が充実感がある。今は、仕事がイヤになったら夫に甘え、家での鬱憤を仕事で晴らしてます。独身の頃より、仕事が楽しく思えてきました。こんなわたしって、都合良すぎ?
恵まれた環境なのに……(みくたん・未婚・27歳)
今、ストレスが原因で体を壊して病気休暇中です。実は、これが初めてではありません。恵まれた環境、人間関係の職場に居ても、再発を繰り返してしまう状態に、このまま職場に甘え続けていいのだろうかと悩んでいる毎日です。わたし自身の気持ちは、今の職場に居て、やりたい仕事がまだまだ残っているのですが、体調の方で自信が持てずにいます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!