

週休4日で、英気を養った(NRK・板橋区・未婚・26歳)
大学卒業後1年間働きましたが、いろいろありまして、辞めました。それから3年間、デパートの契約社員として、週3日の契約で働かせてもらい、週休4日の生活を続けてきました。そういう生活で、自分の時間を持てたからこそ(収入はなく貧乏でしたが)、次のステップへ行く勇気が出てきました。やっと今、またフルで働く気になり、この春から、派遣で働くことにしました。
結婚というスタイルになったら、仕事にもやる気が(koku・既婚・25歳)
結婚前は、結婚して早く辞めたいと思っていました。でも、結婚して夫の稼ぎだけで食べられるようになったら、却って辞めたくなくなりました。自分でも働いて、扶養されていないという自信のおかげで、自由に生きられるんですもん(夫への最低の思いやりはあります! )。それに、家に帰って、夫がいるのは最高のストレス解消で、また明日も頑張ろうと思えてきますので、嫌になって辞めたいと考えること自体が減りました。
自分は何が一番大切なのか考えてます(misa・岩手・未婚・30歳)
自分にとって、今一番何が大切なのかをじっくり考えると、会社を辞めるべきかそうでないかが見えてくるのかもしれませんね。お金のためであれば、少々のことはがまんするとか。人間関係のいいところを求めるのなら、思い切って転職を考えるとか。これは、今、自分自身にも言い聞かせていることです。でも、答えを出すのはなかなか難しい!
つらくてもがんばったから、今がある(優・未婚・30歳)
会社に入って、はや8年。辞めたいと思ったことは、何度もありました。特に営業をしていた時代。得意先によっては理不尽なこともいわれたりして、つらい思いもしました。でも、そのたびに周囲(社内・社外問わず)の温かい励ましに支えられました。そして、会社勤めを続けていた結果、現在、メディアプラン策定・実行の仕事につけています。営業をしていた経験も役立っています。つらくても辞めなくてよかった。そして、周囲への感謝!
自分にご褒美!良い切り替えになります(Jody・26歳)
辞めたいと思うことはあります。でも、くよくよ考えててもラチがあかないんですよね。そういうときは、うーんと自分を可愛がってあげます。高価なものは控えますが、多少の衝動買いもよし、きれいに自分を磨くもよし、休みをとって、いつもとは違うことをしてリフレッシュするもよし、スポーツもよし! そのときの自分にあわせて、仕事へのモチベーションの切り替えをしています。先日は友達と贅沢三昧のホテルプランでリラックスしてきました。1年に1度くらいは、思いっきり自分にご褒美あげてもバチあたらないですよね?いつも頑張ってるんだもの……。
今はスタイル変更は難しい?!(きよこ・東京・既婚・40歳)
15年くらい前、会社という組織に耐え切れず、フリーという仕事スタイルに変えました。そして現在に至っています。でも、当時はまだ景気が良かったからできたことかも。今はスタイルを変えたいと思っても難しい時代かもしれませんね。
少し休んじゃうと、楽に(yanko・調布市・既婚・37歳)
仕事を辞めたくなるときの精神状態は、何もかもがイヤになり、生きているのもイヤになるほど。このご時世、仕事を辞めたら経済的に食べていくことができなくなり、もう死ぬしかないと思い詰めてしまう。そんなときは、思い切って休む。非常に忙しくて、とても休めないと思っていても、会社は何とか回る。それから、そこまで追いつめられる前に、定期的に自分へのご褒美をあげる。(海外旅行とか)そして、こんな贅沢ができるのも働いているおかげと自分を励ます。

出産を機にスタイルを変えた(かな・横浜・既婚・32歳)
わたしが仕事のスタイルを変えたのは、出産がきっかけでした。会社員からフリーになったんです。思い切ってスタイルを変えたら、今までより強い責任感が生まれ、自分の意識がだいぶ変わりました。そのせいか、周囲も変わってきたように思います。スタイルを変えるきっかけを与えてくれた子どもに感謝です!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!