自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/23(月) - 2001/4/27(金)
3日め

テーマ人に言えないお尻の悩みある?

今日のポイント

あなたの排便は朝タイプ、それとも夜タイプか教えてください。

投票結果 現在の投票結果 y62 n38 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

痔主さんになりやすい条件って何でしょうか? まず痔静脈がうっ血しやすい環境にあること。これは長時間座りっぱなしとか、お腹の中に静脈を圧迫するようなものがある(たとえば赤ちゃん、子宮筋腫、皮下脂肪、便秘……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ニンニクのお灸など自分なりの治療法で効果(づみ・既婚・39歳)

中学のころから便秘に悩まされ、切痔になり、それからというもの、痔とはながーい友達になってしまいました。自分なりの治療方法は、ニンニクを焼いたものをガーゼにくるみ肛門に当てるお灸です。これは温まって血行を良くするのか、わたしにとっては効果的です。それからオロナインを塗る。飲み薬では漢方のモリジーゲンを服用する。出血がひどかったとき、腫れがひどかったとき、この薬を飲んで助かりました。なんといっても、体を冷やさない、便秘にさせないことだと思います。

座っている時間が長いと出血や痛みがある(Maja)

産後痔主です。冬の間に家の中で座っている時間が長くなると、思い出したように出血したり痛みがありました。どこの病院の何科に行ったら良いのか判断に困って友人に相談したところ、泌尿器科を勧められました。産婦人科よりももっと行きにくい所だと思います。女性の泌尿器科医がもっと増えればいいのにと思います。

2人目出産後ひどくなり、市販薬を使っている(しゃぼん・静岡県・既婚・35歳)

2人目の子どもを出産後、痔がひどくなったようです。痛みはないのですが、かゆみがあります。昼間はそうでもないのですが、夜は結構ひどいときもあるので、市販薬を使ってます。病院へ行くのは恥ずかしいと言うのもあるし、なかなか良い病院が見つからない(人に紹介してもらえない)。小さい子どもがいるので、自分のために病院へ行くのが面倒というのもあります。

OTHERS

食事の改善で便秘症が治った(Nacky)

以前は便秘症で、一週間に一度くらいしかお通じがなく、排便のたびに少し血が出ていました。しかし、最近は毎日水分を多く取り、食事のメニューにごぼうなどの野菜や、おやつにはヨーグルトを加え、さらには朝ご飯を規則正しく少量ですが食べることにしたおかげで、毎日お通じがあり、今のところ出血することもなくなりました。

無理に排便すると痔になるって本当?(shizupon・八王子市・未婚・25歳)

今は痔ではありませんが、無理に排便すると痔になると聞きました。本当でしょうか。

恥ずかしがらずに話せる環境が必要(Sacchan・大阪・既婚)

今は大丈夫ですが、出産したばかりの頃は、排便のたびに出てくるので、ちょっと変な感覚が絶えず残っていました。便秘だったからでしょうね。尿失禁の事とかも恥ずかしがらずに話せる環境が必要ですね。

軟膏でお奨めは「プリザS」(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)

実は、以前は「痔」でした。今は完治しています。軟膏でお奨めは「プリザS」です。

痔だと思っていたら腸からの出血だった(サイキック8・愛媛県・未婚・30歳)

わたしは、痔だと思い込んで病院に行ったら、なんと腸からの出血だった。小さな腫瘍ができてたみたいです。検査の結果陽性だったので、手術も何もしませんでしたが、早く病院に行って良かったです。18歳の頃だったので、めちゃめちゃ恥ずかしいし、それよりも痛かったです。少しでもおかしいな〜と思ったら、勇気を出して病院に行ってほしいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

痔主さんになりやすい条件って何でしょうか? まず痔静脈がうっ血しやすい環境にあること。これは長時間座りっぱなしとか、お腹の中に静脈を圧迫するようなものがある(たとえば赤ちゃん、子宮筋腫、皮下脂肪、便秘など)、痔静脈につながる静脈系の循環が悪くなるような病気(肝臓の機能が低下するような状態)、それから生理もうっ血が強くなります。また足・腰の冷えは静脈の環流を悪化させます。冷え性の人は注意が必要です。

またみなさんが書いておられるように便秘は大敵です。今は洋式トイレでウォシュレットが普及してきたので昔ほどではないかもしれませんが、硬い便を出すような作業は当然痔静脈のうっ血をきたします。出産回数と痔主さんが比例するのもうなづけることと思います。こう書いてゆくと、女性が痔になりやすい条件が揃っていると言ったことがおわかりいただけるかと思います。

夏は機械のためにク−ラ−を強めにして、冬は頭ばかり暑くて足元が冷えている状態で一日コンピュ−タ−の前に座って、運動不足でしかも食事も外食かファストフ−ド、これでは痔主さんを作っているようなものです。
何から改善できるか、できることから始めてみてください。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english