

ニンニクのお灸など自分なりの治療法で効果(づみ・既婚・39歳)
中学のころから便秘に悩まされ、切痔になり、それからというもの、痔とはながーい友達になってしまいました。自分なりの治療方法は、ニンニクを焼いたものをガーゼにくるみ肛門に当てるお灸です。これは温まって血行を良くするのか、わたしにとっては効果的です。それからオロナインを塗る。飲み薬では漢方のモリジーゲンを服用する。出血がひどかったとき、腫れがひどかったとき、この薬を飲んで助かりました。なんといっても、体を冷やさない、便秘にさせないことだと思います。
座っている時間が長いと出血や痛みがある(Maja)
産後痔主です。冬の間に家の中で座っている時間が長くなると、思い出したように出血したり痛みがありました。どこの病院の何科に行ったら良いのか判断に困って友人に相談したところ、泌尿器科を勧められました。産婦人科よりももっと行きにくい所だと思います。女性の泌尿器科医がもっと増えればいいのにと思います。
2人目出産後ひどくなり、市販薬を使っている(しゃぼん・静岡県・既婚・35歳)
2人目の子どもを出産後、痔がひどくなったようです。痛みはないのですが、かゆみがあります。昼間はそうでもないのですが、夜は結構ひどいときもあるので、市販薬を使ってます。病院へ行くのは恥ずかしいと言うのもあるし、なかなか良い病院が見つからない(人に紹介してもらえない)。小さい子どもがいるので、自分のために病院へ行くのが面倒というのもあります。

食事の改善で便秘症が治った(Nacky)
以前は便秘症で、一週間に一度くらいしかお通じがなく、排便のたびに少し血が出ていました。しかし、最近は毎日水分を多く取り、食事のメニューにごぼうなどの野菜や、おやつにはヨーグルトを加え、さらには朝ご飯を規則正しく少量ですが食べることにしたおかげで、毎日お通じがあり、今のところ出血することもなくなりました。
無理に排便すると痔になるって本当?(shizupon・八王子市・未婚・25歳)
今は痔ではありませんが、無理に排便すると痔になると聞きました。本当でしょうか。
恥ずかしがらずに話せる環境が必要(Sacchan・大阪・既婚)
今は大丈夫ですが、出産したばかりの頃は、排便のたびに出てくるので、ちょっと変な感覚が絶えず残っていました。便秘だったからでしょうね。尿失禁の事とかも恥ずかしがらずに話せる環境が必要ですね。
軟膏でお奨めは「プリザS」(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
実は、以前は「痔」でした。今は完治しています。軟膏でお奨めは「プリザS」です。
痔だと思っていたら腸からの出血だった(サイキック8・愛媛県・未婚・30歳)
わたしは、痔だと思い込んで病院に行ったら、なんと腸からの出血だった。小さな腫瘍ができてたみたいです。検査の結果陽性だったので、手術も何もしませんでしたが、早く病院に行って良かったです。18歳の頃だったので、めちゃめちゃ恥ずかしいし、それよりも痛かったです。少しでもおかしいな〜と思ったら、勇気を出して病院に行ってほしいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!