自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/10(月) - 2001/9/14(金)
4日め

テーマ疲れたときに頼るのは、サプリ?

今日のポイント

効果的なサプリの取り方やアイデア、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
麓幸子
麓幸子 『ココカラ』副編集長

サプリメントは意外に値が張るもの。より効果的に摂取して、コストパフォーマンスを高めたいですね。文月さんの質問にあった、「摂取する時間帯」ですが、食後がベスト。食後に取った方が、消化液が分泌されているの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

効果的な取り方を教えて(文月・栃木・既婚・37歳)

鉄分と、ビタミンB群のサプリを毎日、飲んでいます。たいてい、夕食を食べた後、飲んでいますが、一日のうちでどんな時間帯(食前か、食後かなど)に飲むのが効果的なのでしょうか。

サプリの問題点も取上げてほしい(katez)

毎日飲むサプリは、マルチビタミンと、マルチミネラルです。疲れたときは、即効性のあるドリンク剤を飲みます。最近、たくさんのサプリがありますが、飲み合わせ(相乗効果と逆効果)や、許容上限摂取量についての情報が、少ない気がします。良い効果だけでなく、過剰摂取などによる体への悪影響についても、取り上げて欲しいです。

試してみてもいいかな、という気持ちに(さくらさくら・東京・既婚・31歳)

やはり、栄養は食品から取るべき、と思い、いまのところ、サプリは飲まないようにしています。サプリだと簡単に摂取できるので、取り過ぎの危険性もあるように感じて……。しかし、みなさんのご意見を見ていると、少し試してみてもいいかな、と思ってきました。

どんなときに何を飲めばいいの?(shizupon)

サプリメントも悪くないけれど、どんなときに、何を飲めばよいか分からないし、あれにはこれ、これにはあれでは、何種類も飲まなくてはいけないので、わたしはバランスの良い食事と、たっぷりの睡眠を心がけます。

効果のほどはよくわかりません(チャオズ・神奈川・既婚・42歳)

ときどき、鉄分の入った飲料を利用していますが、効果のほどはどうなのか、よくわかりません。一時的な気休め、という感じもします。

いろいろ飲んでいます(オレンジ0303)

某メーカーのサプリに、はまってます。目にいいもの(ブルーベリー)・記憶を助けるもの(イチョウ葉エキス・DHA)・お腹にいいもの(乳酸菌)・マルチビタミン・ミネラル類・鉄分などです。栄養ドリンクも、種類はさまざまですが、なるべく安くて、タウリンのたくさん入っているものを選んでいます。

サプリは疲れる前に取るようにしてます(Maja)

疲れてからサプリを取っても、あまり効果はないと思います。今日一日だけ乗り越えれば、明日は休み、というような時なら、気休めになりますが、たまった疲れは休養しかありません。ちなみに、ビタミン剤から漢方、健康茶、自然食の類までコレクションしています。足りないのは、ビタミン愛でしょう

過大な期待はしていませんが(janis・北海道・未婚・46歳)

サプリメントに過大な期待はしていませんが、最近は、日焼けし過ぎちゃったな、タバコを吸いすぎているな、と思うので、ビタミンCを、目を酷使する仕事なので、ブルーベリーのサプリをなど、少しは使っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

サプリメントは意外に値が張るもの。より効果的に摂取して、コストパフォーマンスを高めたいですね。文月さんの質問にあった、「摂取する時間帯」ですが、食後がベスト。食後に取った方が、消化液が分泌されているので、吸収もいいのです。反対に、空腹時に取るのは胃腸に負担がかかるので、逆効果です。

朝食代わりにサプリメントを摂取しているという方もいましたが、胃粘膜を守るために、せめてヨーグルトや牛乳を飲んでから、取るようにしたいですね。サプリは、基本に食事があって、あくまでもそれを補うためのもの。食事代わりにはならないので要注意。

katezさんや、さくらさくらさんのように、摂取量を気にされる方も目に付きました。「ココカラ」にもご登場いただいている、ドラッグストアベリー新青山・管理薬剤師の井池裕子さんにうかがうと「脂溶性ビタミンであるA、D、Kなどは過剰症の問題もあるので、目安量は守ること。ただし、BやCなどの水溶性のビタミンは、必要量以上は尿中に排出されてしまうので、目安量より、じゃっかん多めに取っても大丈夫です」とのこと。むしろ喫煙で、大量のビタミンCが壊れてしまっている場合は、もっと積極的に取っていいでしょう。

さて、最後のご質問は「このサプリ、こう飲んだら速攻で(または確実に)効いたよ」というような、効果的なサプリの取り方・アイデアを募集します。投票&投稿、お待ちしています。

麓幸子

麓幸子

『ココカラ』副編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english