自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/10(月) - 2001/9/14(金)
5日め

テーマ疲れたときに頼るのは、サプリ?

今日のポイント

現役薬剤師さんからのサプリ利用方法、アドバイスは必見です!

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
麓幸子
麓幸子 『ココカラ』副編集長

「ココカラ」の1000人アンケートでは、習慣的にサプリを飲む人は半々だったのですが、イー・ウーマンの読者の方は、「疲れた時に頼るのはサプリ?」に大半が「YES」と答えるなど、積極的にサプリメントを活用……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

有効活用しています(ゆぅ・北海道・未婚・33歳)

貧血や疲れやすいため、ビタミンB群、A、カロチン。お肌のため、ビタミンE、C(コラーゲン入リ)。あとは、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類です。すべて満たしているものって、なかなかないんですよね。でも、それなりに、有効に使用していると思います。ときどき、栄養ドリンクも取ります。効き目、あります!

心のより所にしています(めぐ・東京・未婚・38歳)

疲れると、吹き出物がひどくなるので、ビタミンCとBを飲んでいます。でも、本当に効いているのか、正直なところわかりません。疲れたときの、心のより所という面のほうが強いかも。お守りというか。精神的な面で頼るのは、良くないのでしょうか。

サプリの値段の違いはなに?(salasa)

仕事と家事の両立で、いつも疲れてしまいます。サプリメントを活用していますが、あるものは3000円以上し、最近、コンビニなどで売っているものは、150円くらいで買えてしまいます。この値段のちがいはどうしてでしょう。安いものは、お菓子感覚なのでしょうか?

寝起きがぜんぜんちがいます(ぴょん)

基本的には、食事と睡眠で体調の管理をしていますが、夏の暑い時期は、ビタミン剤とアミノ酸のサプリに頼りました。寝る前に飲むと、寝起きがぜんぜんちがいます。

サプリに初挑戦!(とっくり)

今度、サプリメントに初挑戦です。今までは、薬のようで抵抗がありました。一回、始めるとやめられなくなるような。それに、運動や食事で、疲れやストレスは対処するべし! という頭もあったので。でも、そんなのって、どこかからきた言説っぽいかなと思い、今は楽しみにしています。ただ少し、種類が多くてむずかしい気はする。

ビタミンCで肌が明るくなった(ぴかぴか・東京・未婚・30歳)

30歳になってからサプリにはまっています。なんとなく肌のつやとかシワ、シミ、身体の疲れが気になり始めたからかな。ビタミンCは継続的に取っていますが、肌が明るくなったような気がします! 

製造元に問い合わせてます(ちはる)

肌のために、ビタミンを取っていますが、そのほかに「マルチミネラル」というものを、試しに飲み始めました。「痩せる」とか「肌スベスベ」などの見える効果はないですが、朝がつらくなくなりました。サプリメントの飲み方は、かならず記載通り飲んでいます。記載で分かりづらいときは、メールなどで製造元に問い合わせるようにしています。

サプリ取り過ぎの問題(buronson)

サプリも、現代のストレス過剰社会では、必要な人も多いと思います。でも、平成12年度からの、栄養所要量にも上限ができたように、ビタミンやミネラルの取り過ぎの問題も、挙がってきたと思います。取りすぎは、食品からでは絶対、ないことです。ということは、無知によるサプリからの取りすぎ! 量をわきまえて何のために、自分の身体をどうするために必要なのかを考えなくてはネ。

サプリの問題点も取上げてほしい(katez)

毎日飲むサプリは、マルチビタミンと、マルチミネラルです。疲れたときは、即効性のあるドリンク剤を飲みます。最近、たくさんのサプリがありますが、飲み合わせ(相乗効果と逆効果)や、許容上限摂取量についての情報が、少ない気がします。良い効果だけでなく、過剰摂取などによる体への悪影響についても、取り上げて欲しいです。

育児疲れをカルシウムで解消(mimisuke・千葉・既婚・22歳)

育児疲れで、イライラしがちでカルシウムを取り始めました。取り始めてからイライラしなくなりました。気分的かもしれませんが愛用中です。値段も手頃で、いやいや牛乳を飲んだりするより、だんぜんいけてると思います。

過大な期待はしていませんが(janis・北海道・未婚・46歳)

サプリメントに過大な期待はしていませんが、最近は、日焼けし過ぎちゃったな、タバコを吸いすぎているな、と思うので、ビタミンCを、目を酷使する仕事なので、ブルーベリーのサプリをなど、少しは使っています。

OTHERS

取り過ぎによる副作用が心配です(miffy0322)

サプリメントと名前は付いていますが、結局、薬と一緒なのでは、と不信感を持っています。取りすぎて体に悪いとか、副作用みたいなものはないのでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「ココカラ」の1000人アンケートでは、習慣的にサプリを飲む人は半々だったのですが、イー・ウーマンの読者の方は、「疲れた時に頼るのはサプリ?」に大半が「YES」と答えるなど、積極的にサプリメントを活用されていますね。食事・運動・睡眠が健康な生活の基本。でも、それがままならないなら、サプリメントを活用するのも、有効な方法のひとつだと思います。mimisukeさんやsalasaさんと、わたしは同じような状況。仕事や育児・家事で疲れ果て、カラダも家の中もボロボロ&イライラするよりは、サプリメントで改善した方がよいでしょうね。

サプリメントは値段も種類も豊富に出回っていますが、みなさん、サプリメント選びが上手ですね。記載されている情報(原材料名や栄養成分の含有量など)をきちんと確認して、自分に合うサプリメントをチョイスされています。それでも、選び方や飲み合わせなどに迷われたときは、ショップにいる薬剤師や栄養士など、専門スタッフに、どんどん相談してみましょう。最近では、カウンセリングをして、サプリメントを処方するサプリメント専門ショップも増えてきましたよ。

ただ、「サプリメントは薬ではなく食品だ」という認識がまだ低いかもしれません。あくまでも、食事では取れにくい栄養素を補助するものです。薬のように即効性はありません。継続して摂取することで、効き目が出てきます。「どのくらいで効果が出るかは、個人の欠乏の度合いにもよります。効かないからと即、やめるのではなく、長い目で摂取した方がよいでしょう。」(ドラッグストアベリー新青山・管理薬剤師・井池裕子さん) 健康管理は、働く女性の必須科目。サプリメントを上手に活用して、イキイキと過ごしましょう。

麓幸子

麓幸子

『ココカラ』副編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english