

完全にあきらめの境地(babuakira)
秋から春にかけて、足先と手先が冷える症状が十数年続いています。靴下は、今も三枚重ねていますが、暖かく感じることはありません。そのうちに冷えが腿やお尻や下腹にまで上がってきて、長時間椅子に座っていられません。どうしたらよいのか本当に悩んでいます。ビタミンEを飲んでも、半身浴をしても、運動をしてもいっこうに治りません。
冷え性+低体温(ポコポコ)
ダブルで冷え冷えな身体の私。根野菜もがんばって食べるようにしましたが、全然改善できませんでした。半身浴も心がけてみましたが……。鍼灸も体験してみたいのですが、どういったところに行けばいいかわからずにいます。たぶん、体質が変わればいろいろな面で良くなると思うのですが……。
冬は、死人の寝床みたい(tamaneko・東京・既婚・39歳)
子どもの頃から母に「女の子は冷やしちゃいけない!」と言われ、靴下はもちろん、腹巻き、ババシャツを当たり前のように愛用してきました。でも冷え性です。手足が冷えるのはわかるのですが、お尻のほっぺが異常に冷たいんです。それに冬でも主人の布団の中は温かいのに、私の布団は体温で温まりません。朝、身体が死人のように冷たくなってます。

いろいろ試みて冷え性改善(mics・北海道・未婚)
足の裏に樹液シートを貼ったところ、いい感じ。足湯も効き目がありました。ただ面倒なので長続きしませんでしたが……。また、ビタミンEを飲むようになったのも冷え性を好転させたように感じます。いまだに体温は低め(35.3度くらい)ですが、温野菜のサラダなどをどんどん食べて、便秘も解消してきました。
呼吸法(ぴょん)
寝る前などは足が冷えて寝つきが悪かったのですが、知人に「寝る前に腹式呼吸を5分間すると身体が温まるよ」と言われ実行したところ、手足が温まってきて寝つきも良くなりました。食事は、その季節に取れる旬のものを食べるように心がけてます。冬は根菜類が多いですね。根菜類を食べると身体が温まるような気がします。
なつめの効果(Maja)
昨年の冬は、中国産の乾燥した「なつめ」を大きなガラス瓶に入れて、リビングの出窓のところに飾り、時々つまみ食いをしていました。毎年悩まされていた冬の冷え性も、春先の花粉症もまったくでませんでした。更年期にもおすすめです。

太ると治る?(むーみん・滋賀・既婚)
小学生の頃から、足が冷えて夜寝られないときが多かったが、妊娠して太ったら、夏場はエアコンなしでは寝られない体質に。太った人には冷え性の人っていないのかな?
自分が冷え性なのかどうかわからない(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
ただ単に寒がりなのか、また冷たいと思うのか、それとも自分は冷え性なのかよくわかりません。冷え性の主な症状はどのようなものなのでしょうか。治らないものなのでしょうか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!