

驚きです(めぐ・東京・未婚・38歳)
冷え性になりやすい食品、カレーやエスニック料理は唐辛子などを使っているので当然、体を温めるものとばかり思っていました。また、ビタミンCが冷える元とは・・・・・・サプリメントの摂り方にも気をつけなくてはいけないとは、ちょっと驚きでした。今回ずいぶん勉強になりました。
あきらめたくはないけれど(TOMIYUKKI)
冬場は、足首から下が氷水に浸かっているようにひんやりしています。お風呂にいくらゆっくり浸かっても、出て少しするともう冷たい。でも、めげずに毎日自分でマッサージしています。病院などに通っていた時期もあったのですが、お金と時間がかかってしまって、だんだん続かなくなり、その時に先生から教えていただいた事などを自分で実行するように心かけてます。でも、食物については考えてしまいます。甘いモノなどは我慢できても、栄養面などを考えると、いろんな色の食物を摂りたい思うし・・・・・・調理方法などにより、体を冷やさないようにできるのでしょうか?
怠け者だとは思われたくありません(ゆこりん)
スキーに行くと、いつも、他の誰よりも寒がっています。おまけになかなか暖かくなりません。手が冷たくなると、小指が痛くなります。なのに、夏は他の人よりすぐにクラクラきてしまいます。だから、寒いところにいたり、暑いところにいるのをできるだけ避けようとしているので、怠け者と思われてるんじゃないか心配です。私は寒冷じんましん持ちなので、なにか関係しているのかしら?
食事と適度な食事でしょうか(SacchanM)
このごろ、少しマシになってきた気がします。食事に気をつけているせいでしょうか。根菜類を良く食べるようにしています。それと、昼間に外に出て軽くウォーキングなどで体を動かす事でしょうか。またお風呂から上がってから、寝るまでの間はあったかいフリース素材の服や、靴下などで熱を逃がさないようにしています。
午後の冷たい時間(おままごとクラブ・東京・既婚・40歳)
昼食のあと、ボーッとしている時間。ジワジワと足のつま先から痛みに近い冷たさを感じます。気温20度をきるとそれは必ずやってきます。こうなると靴下の重ね履きぐらいでは解決しなくて、靴下に貼るカイロを使います。今年は何個使うかな?とりあえず1ヶ月分冬支度しました
あきらめたくはないけれど……(misamin)
かなりの冷え性だと思います。そして、のぼせやすいです。「冬寒く」、「夏暑く」と、そのままです。呼吸法など試してみましたが、ずっと続けていれば本当に治るのでしょうか?いろいろな身体の不調は、これが原因であるような気がするのです。

初めての靴下なしの夏(YUKI69・既婚・32歳)
冬には、足が紫色に変色するほどで、しもやけも毎年恒例だったのですが、今年の夏は、靴下なしで過ごしました。私の行った主な対策は、ビタミンEの服用と運動です。冬を前に、他に何か良い対策があれば、教えてください。お願いします。
必ず良くなる!(erio・既婚・28歳)
3年前に、はり・灸の先生と出逢ってから、ひどかった冷え性が徐々によくなってきました。先生の適切なアドバイス、定期的に治療を受けてきたことで、夏でも汗をかいたことがなかったのに、今年の夏は、初めての化粧くずれを体験するまでに。冷え性、必ず治ります。あきらめないで!
いろいろ試みて冷え性改善(mics・北海道・未婚)
足の裏に樹液シートを貼ったところ、いい感じ。足湯も効き目がありました。ただ面倒なので長続きしませんでしたが……。また、ビタミンEを飲むようになったのも冷え性を好転させたように感じます。いまだに体温は低め(35.3度くらい)ですが、温野菜のサラダなどをどんどん食べて、便秘も解消してきました。
なつめの効果(Maja)
昨年の冬は、中国産の乾燥した「なつめ」を大きなガラス瓶に入れて、リビングの出窓のところに飾り、時々つまみ食いをしていました。毎年悩まされていた冬の冷え性も、春先の花粉症もまったくでませんでした。更年期にもおすすめです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!