

「ざる」じゃなくて、「わく」のわたしの対策(utena)
わたし、「お前はざるじゃなくて、わくだなっ! 」って言われるくらい飲めます。ずっと飲んでます。でも、むっちゃ、酔っ払うことがあって、そういう時って最初の2、3杯でもうダウンなんです。若い頃はそれがいつかわからなくて、なんなんだぁ〜〜って感じだったのですが、アルコールを綿にひたして腕の内側に貼っておいて、早々に赤くなる日は飲まないってしてから良好です。それに合わせて、最近、その日が生理スタートの前日もしくは前々日あたりとわかり、もっと確実に酔わなくなりました。日にちに関しては、人それぞれと思いますが、アルコールを腕に貼るのは判別に効果大ですよ。
ぶり大根の大根をむさぼり食べて(てつ・東京・既婚・31歳)
わたしは一度気持ち悪くなると、なかなか吐き気が止まらなくなるので、ツライです。頭痛も同じくらいツライですが。気持ち悪くなったら、水とかスポーツドリンクを、お腹がちゃぽちゃぽになるほど飲んで、とりあえず横になります。翌朝になっても吐き気が治まらない時は、無理矢理にでも何か食べます。それでまた吐いてしまうこともあるんですが、食べて吐いた後は、なぜか気持ち悪いのが改善するんです一度は、ぶり大根の大根をむさぼり食べて、すっきりということもありました(^^;)。吐き気が治まった後は、お風呂にじっくり入って、ガンガン汗をかくとなんとか動けるようになります。基本的にはソフトドリンクをチェーサーに、ペース配分して飲むようにしてます。
センブリを熱湯に浸して飲みます(コルク)
楽しくて勢いがつきすぎた時と、午前0時以降まで飲んでいた時は、二日酔いの確立が高いです。症状は、全身の倦怠感として出るので、朝の数時間は辛いです。でも、朝からしゃきっとしていなければいけない時は、乾燥したセンブリを熱湯に浸して、そのお湯を飲みます。お湯飲みに1杯も飲むと、すぐに効き目が出るような気がします。母から教えられた方法です。
水をたくさん飲む(stardust)
わたしの二日酔い対策は、水をたくさん飲むこと。アルコールが薄まるような気がするし、トイレが近くなってアルコールも一緒に流れていくような気がするから。医学的に証明されていることなのかは不明です(笑)。
一度だけ悪酔い…… (Maja)
普段はほとんど二日酔いの経験はありませんが、今年になって一度だけ悪酔いして苦しんでしまいました。たいして飲んだわけではなかったのに、友人にも迷惑をかけてしまいました。翌日は頭は痛いし、メールでお詫びをしたり、自己嫌悪です。若い頃には考えられなかったことだったので、それ以降自重しております。体調管理も必要ですよね。

ちょっとだけ二日酔いにあこがれがある(koma0604)
一度も二日酔いになったことがありません。ベロベロに酔っ払っても、次の日になるとケロッと元通りになってしまうんです。なので、ちょっとだけ二日酔いにあこがれたりもします。
最近は下戸も市民権を得た(いまいくん・埼玉・既婚・38歳)
はっきり言って、一度も無いです。なぜならボクはお酒が飲めないから。ありがたいことに、最近は下戸も市民権を得て「飲めないんです」が通用するようになったので、飲み会ではずっと烏龍茶で通してます。こんなボクが言うのはなんだけど、二日酔いで仕事にならないって、プロ意識に欠けてると思う。
たくさん飲める人がうらやましい(polly・神奈川・既婚・31歳)
二日酔いする程飲んだことがありません、というか、飲めません。たくさん飲める人がうらやましいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!