

更年期対策をどうすれば……?(mopet)
最近白髪がちらほら目立つようになって、胸のはりや肌の艶も以前に比べなくなったように思う今日この頃です。備えあれば憂いなしなんでしょうが、更年期障害の症状が出る前にどんな対策をとればいいのかわかりません。また更年期障害の症状を理解してくださる先生に出会うのもかなり難しいように思います。
いよいよ来ました(Maja)
午年生まれの私にもいよいよ来ました。半年ほど前から毎朝ぐっしょりと寝汗をかいては目覚め、ひざ下が突然ほてり、突然動悸が激しくなったり、指の関節がこわばったり……。その日によって症状はいろいろです。内科の検査をいろいろ受けてもとくに異常なしと言われ、最後に婦人科の受診をすすめられました。不定愁訴は、とかく気のせいとかわがまま病のように言われますが、次に何が起こるかわからない不安はあります。気軽に婦人科に相談することでかなり症状は軽くなっています。いずれは来ることですが、ソフトランディングの準備をしています。
エストロゲン療法をしています(GALA・東京・既婚・49歳)
15年前に子宮摘出手術をしたけれど卵巣はそのまま、でも2年前突然ののぼせがとてもつらくて、産婦人科で相談。エストロゲン療法は小さなシールを2日に1回お腹あたりに貼るだけで簡単な上、体調がすごく良くなりました。ただ乳ガンとの関係が不安なので、シールの貼る回数を自分でコントロールしています。
冷え性なんですが(erio)
ひどい冷え性で、生理痛やら睡眠障害などがあります。今28歳で子どもなしなのですが、もともとあまり体は強くないので、これからのことが心配です。今はまだ若いのでなんとかなっている面もあるので……。
現在、更年期障害を体験中(sara・東京・既婚・30代)
ある婦人病で排卵を止める薬を注射しています。閉経後と同じ状態を人工的につくっているため、現在、更年期障害を体験しています。顔に汗をかいたり、のぼせたりします。エアコンや着るもので温度調節していますので、とくに仕事にさしつかえはありませんが、何かいい対策はあるでしょうか。
骨粗鬆症が心配(ななこ)
私自身はまだ何の症状もありませんが、37歳で閉経した方を知っています。現在60代の方なのですが、当時は医療機関でも更年期障害についての理解が低く何のてだてもなかったそうです。50歳になった時腰痛で動けなくなり受診したところ、80歳代の骨密度だと言われたとのことでした。

薬物で、更年期の年齢が早まることはある?(reikot・大阪・既婚・30歳)
2000年12月に手術をしました。その、後遺症というのでしょうか、「瘢痕性疼痛症候群」という病気を発症、休職して、治療に専念して早や1年。痛みは治まらず、2000年当初から自律神経失調気味で精神神経科にもかかり、現在9種30錠を服用。生理痛もかなりひどく、4年前に近くの婦人科に行ったときは、「異常なし」で帰ってきたのですが。今は、通っている病院でDr.に頼み込んで頓服として出してもらっている一種類しか効きません。偏頭痛もひどく、不眠もあり、睡眠薬の増量など調整がなされています。薬物で、更年期障害が年齢的に早まるということは、あるのでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!